
コメント

退会ユーザー
治療は病院と数値によると思います!
妊娠糖尿病になりましたが1ヶ月に1回糖尿内科へ通院、食事制限のみで出産しましたよー!

まま
入院かどうかは病院によって違うみたいです🥲
2人目の時妊娠糖尿病になり、数値的には高くなかったので軽度だったのですが、里帰り前の病院だったら検査入院みたいな感じで1週間くらい入院して数値の状態を見て治療法を決めると言われましたが、糖負荷検査をやってから里帰りしたのでその後の治療は里帰り先の病院ですることになりました。
が、私の場合は栄養指導?相談?みたいなのが栄養士からあっただけで、週2の自己血糖測定をするだけで食事療法のみですみました!
-
はじめてのママリ🔰
自己血糖測定ということは、自分で血糖値を測らないといけないのですか?😰💦💦
食事療法はどんな感じですか?😭- 7月8日
-
まま
そうです!キットみたいな物と針を持って帰り週2日だけ(同じ曜日)に食前食後検査するだけです!
食事療法は、簡単に言うと3回じゃなくて朝昼晩のご飯の量はこのくらいで食べる順番気をつけてね〜とか朝昼晩以外の10時15時ごろにさつま芋とかヨーグルトとか食べてね〜。朝昼晩で残ったお米とか朝昼晩の分のご飯を少量にして残りの分を10時15時に食べていいよ〜とかそんな説明だけです😅
食事の記入など食べた物の記録を提出するとかそういうめんどくさいことはなかったです😂
その説明を総合すると、揚げ物系はなるべく控えて和食中心の食べすぎないようにって感じでした😄
総合病院だったので糖尿内科という専門科があったので、産婦人科と連携しての治療だったのですが、思ってたより適当というか深刻な感じではなかった印象でした😅これ治療なの?って感じで。笑
食後の数値が高い時で110とかだったので、軽度だったんだと思います!- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
自分で針を刺すとかビビりなので怖いです😱(笑)
食事療法もすごく細かく指定されるのかと思ってましたが、意外と緩い印象で良かったです😂✨- 7月8日
-
まま
自分で針刺すって想像しただけで私もビビってましたが、カチャンって一瞬だし爪近くの指の側面に打てば痛みは全く感じないです😂
食事療法も病院によって全然違うと思うので、あくまでも参考程度に、そのくらいなら糖尿病じゃなくて普段から少し意識すればできると思うので今からでもぜひ試してみて下さい😁- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😂
詳しく教えていただきありがとうございました😄✨✨- 7月8日

退会ユーザー
病院によると思います😔
私の場合1時間値が5オーバーで
糖尿内科に紹介状貰って診察🏥
毎日三食後に血糖値測定でした😌
元々行ってた産院で出産してます👶
病院によっては入院や
産院変えないとだったり…😵
オーバーする数値にもよるだろうし‥🤔
-
はじめてのママリ🔰
毎食後の血糖値測定大変そうですね😱💦💦
オーバーしないことを祈るばかりです😭💦💦- 7月8日
-
退会ユーザー
そんなに大変ではないですよ👍
食後2時間で測定しないといけないので
お仕事してる方だと大変かなとは
思いますが私は家にいたし
お出かけのときもトイレで出来たので😊
食事管理も最初はどうしたらいいか
わからず苦戦しましたが血糖値が
目に見えて数字でわかるので
一週間も経てば慣れました😌- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😊
詳しく教えていただきありがとうございます✨- 7月8日
はじめてのママリ🔰
糖尿内科なんてものがあるんですね!😳
食事制限は厳しかったですか?😭