![えび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来月から義両親と同居しますが、育児や家事の負担が大きく、2人目を考える余裕がありません。義両親の年齢や体力も心配で、頼るのが難しい状況です。
独り言です。
来月から義両親と同居予定です。
息子は保育園に預けてすでに仕事復帰しています。
七夕に何お願いする?と夫に聞いたら、「2人目がほしいなー」とのこと。
私は今の職場だと後々金銭的に厳しくなるので、1.2年以内に転職できれば、と動いています。そのため、あと数年は2人目は無理というのは夫もわかっています。いずれは2〜3人兄弟にしてあげたいと思っていますが。
その上でのお願い事だったので「すぐは無理だけどね〜なんでそんなほしいの?」と聞いたら、「両親が元気で子どもの面倒を見てもらえるうちに産んでしまいたい」とのこと。
は?笑
うまく言葉にできないのですが、すごくモヤモヤしてしまって😭
夫もご両親も優しくて良い人なのですが…
自分達の子なのに親を頼る前提なのが嫌だし、本当に失礼ですが、頼れるほどの親でもないのです。家事だって大半私だし、さらに親を頼るの…?
他にも以下のような積み重ねがあると思います。
・夫は自分の仕事が忙しく土日も手一杯で、家事は大半私が負担している。産前私が自宅療養になって家事が全部夫になった時発狂していて怖かった。(なんで俺ばっかりこんなせなあかんねん!と台所で叫んでるのが聞こえました)
・産後の役所への書類提出、やるべきことをメモして渡してあったのにろくに読みもせず、よくわからないから一緒に来てと言われて新生児だった子どもも一緒に連れ出された。
・ご両親は82歳と80歳(超高齢出産だったようで)。足腰が年相応に悪く、文字通り、子どもを見る、しか出来ないと思います。おむつ替えは膝が悪くて座れないから無理だし、抱っこしてあやすももう体重が重くなって無理だし、保育園の送り迎え、体調悪い時に預かってもらうのも怖くて私が無理です。
・産後、義母が週に3回程晩ご飯を持ってきて毎回1時間半程滞在していましたが、それも今思えばよく耐えたなというか…結局子どもの世話は私だし、洗濯物は触ってほしくないし、世間話ばかりで私は休めないし、息子のお昼寝中にもでかい声で息子に話しかけて目覚めさせていました。あと加齢臭きつい。
・義父は歯が少なく、方言も相まって何を話してるの義母にしかわからない。
・義母はデリカシーに欠けるところがあると感じていて、授乳中上から覗き込んできたり、まだ妊娠報告する前から「妊娠してるんとちゃうか⁈」と言ってきたり、息子のほっぺにちゅーしたり。
話が逸れました、すみません。
そんな理由で2人目とか無理ですよね。
義母は今すでに手が痛くて料理がしんどいとのこと。
義父は洗濯やトイレ掃除を担当してるらしいですが、きちんとできてるのか不安だし。
同居早々、育児と、介護というほどではないけど身の回りのお世話になりそうで…
家事やお金の分担は夫にしっかり話するようにお願いしてありますが。夫から見る両親はたぶん私のイメージより若いんですよね。まだまだ動けると思ってる。
私からみた義両親は、もちろん歳もあるから思うように動けないし、所詮他人なので、心の底から頼れないというか、息子のことに関しては敵対心を抱いてしまって、「私の息子に近寄るな」状態です。笑
はぁ〜ぁ。
- 保育園
- お昼寝
- 高齢出産
- 体重
- 義母
- 新生児
- 家事
- 2歳
- 産後
- 育児
- 授乳中
- 夫
- おむつ替え
- 0歳
- 義両親
- お金
- 息子
- 洗濯
- 2人目
- 兄弟
- 歯
- 職場
- ご飯
- 妊娠報告
- 料理
- 同居
- 仕事復帰
- トイレ
- 掃除
- 転職
- 義父
- えび(3歳5ヶ月)
コメント
![みく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みく
本当に育児と介護になりそうです😭なんなら家事も全て担うことになりそうな、、😭😭😭😰
![ちゃちゅちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゅちょ
わお😱😱😱
それは大変すぎますね💧
私でも無理です💧
ぶっちゃけ、82歳と80歳て、私の祖父母です😂😂
さすがに子どもは預けらんない💧
100歩譲ってもムリ😂
うちはここ2ヶ月で、祖父母のうち2人がバタバタと寝たきり→ホーム行きになったので、まじであと数年で介護と思っていいと思います😱
旦那さん、どんだけ楽観的なん💧💧💧
-
えび
私の祖父も80代なので、そんな感じですよね😂
よくニュースでおじいちゃんちに預けてる時に死亡、みたいなニュースあるので不安で不安で…
私が神経質すぎかな?頼れない私が冷たい人間なのかな?と思っていました😭
旦那が楽観的ですよね⁈- 7月8日
-
ちゃちゅちょ
ぜーんぜん神経質じゃないですよ!
うちの82の祖父(元気な方w)が、こないだ2歳のうちの子抱っこして、転びました💧
それくらい体力落ちてるわけだから、子どもの面倒なんて見れるわけないですよね😩
バカ言えー!てかんじw- 7月9日
-
えび
それは災難でしたね💦
抱っこしてもらうのも怖いですよね🥺
自分のことすら危うくなってる人に、こんなか弱い息子を一瞬でも預けるのは怖いです、やっぱり。
何かあったときに絶対義親を責めてしまうし、そうなることを予測できたのに遠慮しないで〜の言葉に負けて任せてしまったら、自分のことも責めてしまう…- 7月11日
![ひさ77](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさ77
子どもがほしいと言いつつ、親をあてにしてる時点でうみなくないですね。自分の子供くらい自分で見るって言う責任なさすぎてがっかりとあきれますね。
-
えび
そうなんです😭
的確に言葉にしていただきありがとうございます…!
今度言うタイミングが合ったら、そんなふうに伝えてみます。- 7月8日
-
ひさ77
誰かをあてに産むって本当にご主人さんは最低です。すみません。親になると言うことは妊娠中から成人するまで親として責任をおうってことを理解されてないのは大人になれてないですね。ゆーき🔰さんお疲れ様です。
- 7月8日
-
えび
そのお言葉、私にも重く響きました。ありがとうございます。
昨日、話の流れで親に頼る云々の話になったので、
「全てを自分達だけでやることは不可能だろうけど、最初からあてにするのは違うと思う。年齢的にもいつ介護になってもおかしくないし、普通に考えてうちらが身の回りの世話しなきゃいけない歳だと思うし、あてにできなくなったときお互いぐちゃぐちゃになると思う。私たちだけでなんとかやっていけるという余裕ができないと、2人目は残念だけど望まない方がいいと思うよ」と伝えることができました。
夫も真剣に考えているようだったので少しは届いたと思います。最終的には、今そんな重く考えなくてもいいんじゃない?まずは一緒に暮らしてみてどうかだよ、と言われましたが。笑- 7月11日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
その状態でお子さんを預けるのは難しいですよね😢
でも数年待って子育てと介護が重なる方がもっと大変かな…とも思います。
-
えび
本当それです😭仕事的にはまだ産めないし、今息子との時間を大事にしたいですが、じゃあ3年後に心置きなく産めるか?と思うと、その頃はガチ介護の可能性高いですよね💦
いつならいいの🥺- 7月8日
えび
こんな盛大な独り言にお付き合いいただきありがとうございます。笑
夫は、一緒住んだら料理してもらえるし、洗濯はドラム式だし、掃除はルンバだし、家賃節約になるし、子ども見てもらえるしいいじゃん!と言っていましたけどね😂
そううまくはいきませんよね〜
みく
いやいや、手が痛いって言われたらお願いしづらくないですか?🤔洗濯してもそこからたたんだりかたづけたり。ルンバだけでは済まない、カビ取りやトイレ掃除、拭き掃除などなど、、体力使うものばかり残りますよ💦ご主人あますぎるー
えび
あまいですよね😭
夫が、夫、父親から、息子に戻らないか心配しています…本人にも伝えてますが。
仕事さえ忙しくなければ家事全般できる人なので、今までのスタイルから変わりすぎないように気をつけます💦
みく
義親の前ではゆーきさんも気を使うしご主人にお願いしづらいとおもいます、、。
なんとかなる、!で、同居して離婚する人いくらでもいますよ🥲
えび
ぐーー刺さります…笑
同居でも離婚理由になりますよね😭