※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🇯🇵haruna🔰
妊娠・出産

義母が妊娠中の私に厳しい言動を続け、子育てにも口出ししてくる。義母との関係が心配。混合育児に反対されて困っています。

義母のことなのですが、文化の違いのあるせいか、妊娠中にならないようにねあれはだめこれはだめと自分の経験や知識を押し付けてきます。
嫁いびりのようなところもあるのですが、それとこの間は妊娠9ヶ月になりお腹も圧迫され毎日息苦しくなる日々があるのですが、薬を進められたり、あるいてないからだと言われたり毎日家事をしたり無理に起きている時間も長く少しでも仮眠を取ろうとすると寝てばっかりいるから息苦しくなるんだ!と言われたり、私の言うことどれだけ言っても聞かないからそうなるとか言われます。
妊娠9ヶ月であまり歩きすぎるのも良くないと聞くのですが、、。

子供が生まれてからも初めての孫ができるので義母が毎日のようにあれはだめこれはだめと言ってくる日々が来るのかと目に見えています。
旦那には日本はこうだからと言っているので義母には言い返したりもしてくれるときもあります。

この前も私は混合で育てたいのですがミルクはあまり良くないものだから授乳しかしちゃだめと。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならですが、保健師さんに事前に相談しといて赤ちゃん訪問の時に義母に立ち会ってもらいます。
その時に保健師さんから義母の言ってる事と逆の事伝えてもらいます(笑)義母の子育て方法が間違ってると気付かせるためです。

第三者から聞いた話の方が抵抗なく受け止められそうだからです。

今も大変だと思うので、赤ちゃん訪問まで待たず1度相談してみてもいいのかな?と思います。

ストレスためないようにお過ごしくださいね😌

はじめてのママリ🔰

かわいそう😢義母さんとは同居なんですか。
人それぞれ症状が違うから、色々言わないでほしいですよね。
私もつわりがひどい時に、『つわりは自分を大切に思うあまりに出る症状』『男の子の方がつわり酷いっていうよね(私は女の子を妊娠中)』的なことを言われ、はい?と思ったけどまあ一緒に住んでないしそれ以降そう言った発言も特にないので許せていますが。
毎日のように義母さんに言われるのはきついと思います。動け動けと言ってきたり薬を勧めてくることはおかしいと思います。医者でもないのに。
ストレスになりますので、上手く旦那さんに間に入ってもらうといいと思います。