
産後の肥立ちについて質問があります。産褥期を過ごすべきだったが、家事や育児に追われてしまいました。今後の影響が気になります。同様の経験をされた方の意見も聞きたいです。
産後の肥立ちについての質問です。
私は約2ヶ月前に帝王切開にて出産いたしました。
40歳前の初産です。
傷の痛みも早くから回復し、産後の里帰りもせず、自宅に戻りました。
病院では、産褥期は母体の回復優先、と言われたのですが、やはり家に戻ると今までと変わらず家事をして、育児をして、という生活になってしまい、休むということができず、産褥期を過ごしてしまいました。
特に現在身体がきつい、というようなことはないのですが、のちのちに影響があるとよくネットの記事などで散見されますので、実際どのような影響があるのか知りたく、こちらに質問いたしました。
また、私と同じように過ごしてしまったかたなどのご意見もお伺いできましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
- ラベンダー(2歳10ヶ月)
コメント

たんぽぽ
帝王切開で二人目も産み、産褥期は休む暇もなく生活しました😅(もうすぐ40です)
2年半経ちますが、今はまだ得に気になる症状とかはないです。
母曰く、歳を取ってから〜というので50代ぐらいになったら色々出てくるのかな?と漠然と思ってます。

はじめてのママリ🔰
産後の肥立ちという言葉ですが、、、昔の日本は冷たいお水を使って炊事や、洗濯などなどしていたので、産後はそのような水仕事などは良くないと言われていましたが、、、現代は便利になっているので産後の肥立ちと言っても、昔とはまた違うんだろうなという印象です。
私自身、二人目の出産後は、3泊4日で退院し、里帰りなどはなく退院してその日にスーパーへ買い物、その間、主人に子供二人を見ていてもらって、食事を作ったり、、、そんな感じで過ごしていました。もちろん疲れたら休むことはしてましたよ。
更年期が酷くなるなどきいたことありますが、通院して、ホルモン剤などとうまく付き合うなどすればいいのかな。
家にいるとどうしても動いてしまうので、意識して少しセーブしながらやることも大切ですよ!
-
ラベンダー
お返事ありがとうございます!
なるほど、時代の違いにより、現代では一概には当てはまらないこともあるかもしれないですね。
しかしながらあくまで無理はするなということで、ずっとその言葉が受け継がれているのでしょうね。
実際自分が更年期の年齢に差し掛かった時でないと、今無理をしたかどうかなんてわからないというのも、多少不安ですが、自分の体の声を聞きながら、うまく付き合っていけたらと思います。- 7月8日

ます
こんにちは。
私も1人目から自宅帰ったら普通に生活してます。
今年40になり、年齢なりの衰えは感じつつ体力回復に努めたので特に影響っていうことは感じてません。
参考までに。
-
ラベンダー
ご回答ありがとうございます!
お二人のお子様がいらっしゃり、どちらも産前と変わりない日々を過ごされたとのこと、私と同じ環境で心強く思います。
またその中でも現時点で影響を感じられていない様子も、私にとって安堵の言葉となりました。
ありがとうございます。- 7月7日

はじめてのママリ🔰
ホントのところ分かりませんが
更年期が酷くなる
って聞いた事があります!😅
-
ラベンダー
ご回答ありがとうございます!
やはり更年期に響くということなのですやね。
ホルモンバランスというのは人体を大きく司っているのですね。
多少不安に思いますが、今の健康なうちに精一杯日々を過ごしたいと思います。- 7月7日
ラベンダー
ご回答ありがとうございます!
同じようにお休みなく過ごされたこと、心強く思います。
時が経過されても、体調にお変わりないとのこと、安心のお言葉もありがとうございます。
50代くらいに突然体調不良に陥るのは不安ですが、実際そのようになった時に考えるよう、今は今、元気なうちに精一杯過ごそうと思います。