※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

友達の自慢話に疑問。保育料が平均より高いのはどういうこと?保育料は世帯年収で決まる。平均的な保育料とは?

昔から、自分の自慢話を、サラッと言ってくる友達がいるんですけど、もう小学生ですが、友達の子が保育園年少さんのとき、旦那さんの稼ぎ良くて平均よかなりり高い保育料支払っていたと言ってたんですけど、保育料って世帯年収で決まりますが、平均より高い保育料って、どういうことですか??

ちなみに、うちの市は55000円が、最高額です。
平均的な保育料とは???

コメント

Min.再登録

そのままの意味。
うちは中央値の収入じゃなくて人よりめちゃくちゃ稼いでたから、その分市町村民税所得割が上がって保育料高かったわ~という意味かと❥❥»

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます☺

    • 7月7日
はじめてのママリ

自治体によって料金設定は異なります。

所得割額10万以下の項目に載っている額が平均年収に当たるだろうと思います。

おそらく2〜3万が平均かなと思いますよ。

保育料の比較的安い自治体で羨ましいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!ありがとうございます😊

    • 7月7日
deleted user

平均の額が地域によって違いますよね😂

うちの地域は最高額が71000円なので、むしろ5万が平均額くらいなのかな?と思ってます😂

はじめてのママリ🔰

旦那さんの稼ぎについて、聞いてもいないのに言ってくるなんて嫌ですね😂
自分の話ならまだ頑張ったねーって思えますが、旦那自慢は反応困っちゃいますよね……😞💦
よほど嬉しかったんだとは思いますが😂

平均については、地域によってかなり差が出ますよね🤔
激戦区だと共働き正社員フルタイムかつ子どもが2人以上が最低ラインだったりするので、そうなると自然と世帯年収が上がる=保育料の平均も上がるのかなと思います😵
パートでも保育園入れる地域なら、平均は下がると思います!
そうなると一概に平均的な保育料を出すのは難しいのかなと思いました💦