
コメント

きーたむmama
提出される記録は見ますが、何日休みで、とかそういう記録は見ないです。
保育士が知るのは、名前、住所、家族構成、職場、職場の電話番号、携帯番号、緊急連絡先くらいだと思います。

はじめてのママリ🔰
私の元職場はだいたいの父母の仕事の休みは把握してました。園側も自宅保育できる時はお願いしてるので「○○さん、旦那の工場今生産停止してて休みのはずなのに堂々と延長までしてるよ」とか言ってる職員は何人かいました。
私が働いていたのは今年の3月末までなので特にコロナも酷く、尚更自宅保育できる時に堂々と預けてくる親には保育士も不満そうでした😅
-
ママリ
どのようにして仕事休みの日を把握してるのですか?役所に出した就労証明書を見るのですか?
- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
愛知県在住なので、よほどトヨタ系は土日休みなのは分かるし、私自身どうなってるのか知らないけど、職員と親が同級生とかで仲がいいところもあって、親からの情報を職員が把握してます。
親同士のやり取りを親から職員に…みたいな感じですかね?
あとは保護者の服装から見て今日休みだろってわかるところも多いし、子供が急に熱出て職場に電話かけるとお休みですとか言われることが多いんで、そういう保護者はだいたい職員全体で把握してます。- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
あ、あと単純に子供が知らせてくれるケースが多いです。
「今日パパお休みなんだー」と(笑)- 7月7日
ママリ
そうなんですね。ありがとうございます😊
きーたむmama
下の方も言ってますが把握してる人は友達とか知り合いに同じ職場がいたり園で同じ職場、職業の人がいればわかりますね!
わたしは愛知県でトヨタ系の人が多いですがトヨタ系は休みがほぼ同じなのであそこのお父さんはお休みなのに,,,ってわかることはありますよ!