
2歳の娘が信号の色を間違えて言った際、青信号を「緑」と言ったことについて、どう表現するべきか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。
とてもささいな疑問です!
2歳の娘が最近赤、白、黒、黄色、ピンク、緑が分かるようになりました。
今日自転車で信号待ちをしていて、赤から青に変わった時『緑になったー!』と子供が言ったので、『緑になったら進んで良いんだよー。進むよー』と声かけしたのですが、信号は皆青信号と呼ぶので青と言った方が良かったのかちょっと悩みました!
凄くどうでも良い質問ですみません😅
皆さんだったらどう答えますか?
お時間ある方良かったらコメントお願いします!
- モンブラン
コメント

トシ( ง*`꒳´*)วトシ
うちは、信号は青で教えました( *ˆ︶ˆ* )
緑色だね!信号のときは、あおって呼ぶんだよ😀
みたいに伝えてました( *ˆ︶ˆ* )

退会ユーザー
上の息子もそんな感じでしたが、信号は緑だけど青っていうんだよ、不思議だよねーって伝えてました!
違うよ!!緑だよ!!って怒られますが、はいはいって聞き流してました!
いずれ分かるようになりますよ😌
-
モンブラン
不思議ですよね!
緑だよって怒るお子さんとても可愛いです😍
子供は素直で可愛いですね!
コメントありがとうございました😊- 7月7日

はじめてのママリ🔰
青って教えてますけど緑に見えるので、緑だよ!😡って訂正されます🤣
-
モンブラン
子供からしたら緑なのに青で不思議ですよね😂
もう少し大きくなったら信号の時は青って言うんだよって教えてみます!
コメントありがとうございました😊✨- 7月7日

くま
最初は緑って言ってましたが、青信号って言葉を覚えてから青って言うようになりました😊
-
モンブラン
やはり緑って言ってるんですね😊
私ももう少し月齢が進んだら青信号って教えてみます✨
コメントありがとうございました♪- 7月7日
モンブラン
なるほどです!
もう少し大きくなったら、私も信号の時は青だよって教えるようにします😊
コメントありがとうございました♪