
コメント

陽彩
全く食べないとのことですが、お腹減らないのですかね??
母乳とかで栄養とられているのでしょうか?
うちも食べずにすごく悩みました。
私は保健師さんとかに相談しましたよ。
辛いと思いますが、一人でかかえこまずにどこかに相談されてくださいね。

あひる
離乳食って準備も大変だし、小さい時期は特に体重も気になるから心配も相まって躍起になりますよね😭💦
お腹の空き具合も意思疎通ができる年齢じゃないししんどいですよね😰
私も一歳過ぎくらいのときに作ったもの食べずに全て床に投げられたことがあり、情けないですが怒ってしまいました😮💨
今ではすごく後悔してます。
まだ生まれてきて1年弱しか経たないのに、食に対しての興味や食べる努力はほぼ皆無でずっとミルクからのいきなり違う食材?が口に入ったら気が向かない、好き嫌いあるよねって反省しました🥲
ご飯の度にママが徐々に不穏な空気になって苛々しだすと伝わって益々食事がイヤになるよねと思って夜は寝てる顔を見る度に謝っての繰り返しでした😭💤
いつか必ず食べることを理解していても中々気持ちの整理がうまくいかず...ストレスだらけでした😱
色々調べたり聞いたりなんだかんだで、楽しく美味しく食べてほしい目的を見失っいたことに気付き、ある日から諦めました🥹
しんどくなって苛々しても良いことがないので、食べれるものだけあげたり、今日はスプーン何杯!上出来😂くらいのポジティブに変換する努力だけしました😂
今は本当に離乳食筆頭にそれ以外にもしんどい時期だと思うのですが、絶対にいつか食べる時期、食に興味が湧く時期はきますので、どうか長い目で見守ってあげてほしいなと😭
ご無理なさらずにママ自身も大切にしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます。
自分の性格上、なかなか妥協するのが難しく、子どもの目線に立って考えることもできてませんでした。
すごく参考になりました- 7月6日

あーちゃん
離乳食以外の発達段階はいかがですか??
違ったら申し訳ないのですが、発達障害がある子だと離乳食食べないということもあります。
ただ、そのくらいの年齢月齢では判断がつけられないので難しいところではありますが…😥
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦💦
娘は立ったり歩いたりも早く今はすごいスピードでスタスタ歩きます!
ただ、発語が未だにまったくなかったり、指差しとかもありません。
そういうの関係してるかもです😭- 7月7日
-
あーちゃん
うちの子も首座りや寝返りも早く、自立歩行が10ヶ月でした。
当時は早い事に喜んでいたのですが、後々これは発達障害の子によくある特徴だと知りました💦
みんな個々に色んな特徴があるので、絶対そうだなんて事は言い切れませんが、性格上だけの問題ではないかもしれないと思うと、少しは受け入れられるのかなと思いました。
わたし自身も、長男が発達障害だと分かった時にそれまでのイライラから少し解放されて『仕方ない』と、良い意味で諦められました。
イヤイヤもありしんどい時かとは思いますが、ママ自身も無理せず、食べないなら手の込んだものは与えずに楽に子育てなさってくださいね。- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
歩くのが早いのも発達障害の特徴と知ってびっくりしました💦
そういう可能性も考えて娘に対して接していきたいと思います🥺
教えてくださりありがとうございました- 7月7日
はじめてのママリ🔰
一応ミルクは一日300くらい飲んでくれてます。
産まれてから一度もお腹空いて泣くみたいなことがなく、ミルクもいやいや飲んでる感じです、、
小児科や保健師あたってみようと思います😭
陽彩
ミルクの量を減らしてみたりしてお腹さえすけば何かしら食べてくれそうですけどね💦
ここ数日食べないとかなら病気で食べれないのかもしれません。
無理にあげようとされず、相談されてください。
心配ですよね💦