
息子を小さなことで叱りすぎてしまい、ストレスを感じています。怒りをコントロールする方法や、注意することを楽に捉える方法を教えてください。
息子を毎日ヒステリックに叱り、虐待レベルで罵ってしまいます。
いつも発端はほんとに小さな事です。
開けたドアを閉めないとか、出したものを元に戻さない、終わった宿題や筆記用具を片付けない、食事中肘をついて姿勢が崩れる等、本当に些細な事です。
ですが幼稚園の頃から二年生になった今までの何年もの間、毎日同じことを言い続け、同じことを注意することに本当に嫌気がさして自分の中で相当なストレスになっているのか、半ばノイローゼのような状態になっています。このままでは息子の心も壊れてしまう、もう壊れているかもしれない。
どんなに息子と楽しく話していても、何か息子がしたたった一度の些細なことで、わたしの怒りが爆発し激しく罵ってしまう、こんなことが毎日続いていて、最近は本当にしんどいです。息子は出来ていることの方が多いのに、出来なかったことだけにわたしが過剰に反応してしまうのです。昔から神経質なところはあり、息子が産まれてから余計にひどくなっていると思います
どうすれば怒りの感情をコントロールできますか?毎日注意することに対して、どんなふうに捉えれば楽になるでしょうか。
同じような経験のある方から回答を頂きたいです。何かヒントがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

まろん
私なら放っておきます。
お子様自身が困る状態にならないと分からないこともあると思います。
戻さない、片付けない
中には特性で苦手な子もいます。
もしそうならわざとではないですし、配慮が必要なのかもしれません。

はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんは両親から同じような感じで躾をされましたか?
その連鎖があるならカウンセリングを受けてみても良いかもと思いました!
見当違いならごめんなさい。

phoenix 🔰
同じような経験がある方からとのことなので、アドバイスにもなりませんが、
確実に第3者の貴方への助けが必要だと思ったのと、虐待レベルと自分でおっしゃっているななば 既に精神的虐待に値するのるのではないかと思うので、息子さんも助けが必要だと思います。
息子さんの事を愛していますか?
旦那さんはいますか?
相手に完璧を求めなくて良いと思うんです。完璧な子供なんて 、い な い ですよ。
大人だって完璧に生きることが出来ないんですから。
大人だって、トイレ流さない人がいたり、片付け出来ない人がいますよね。
それよりも おっしゃっているように良い面、頑張っている面をもっと見て笑ってあげる、誉めてあげる、抱き締めてあげる
というスキンシップをふだんからもっと大事にして、普段から一緒にお出かけしたり、一緒に楽しいことをして"良い時間"を共に沢山過ごすことで信頼性が生まれて 相手を許すことも出来るようになると思うんですが、、 そのような時間はとられていますか?
コメント