
早めに病院へ行き、職場に相談するべきです。初期なのでエコーではわからないかもしれませんが、安心のためにも必要です。
現在4w1dです。
まだ病院には行っていません。
職業が介護士、また職場の介護度も高く、夜勤も月に5〜6回はあるため、なるべく早く夜勤免除や業務変更をかけてもらいたいのですが、医師のきちんとした診断や、母子手帳がないことには証明にもならないので聞いて貰えないのではないかと心配です。
お腹にいるあかちゃんに何かあってからでは遅いとわかっているので病院行かなければ!とも思うのですが、エコー見てもなにも映らないくらいの初期なので、どうしたらいいかと困っています😞⤵️
とりあえずの段階で、病院に行き、早めに職場に伝えた方がいいのでしょうか…
どなたか知恵をお貸しください😭
- なち(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

みあママ
妊娠してたら、エコーで見えなくても
職場には伝えた方がいいです。
私も介護福祉士です。
デイサービス勤務だったので、夜勤はありませんでしたが、やはり身体を使う仕事です。
ななさんのように、夜勤があるなら尚更です。
子供を守ることにもなるし、周りのスタッフも、サポートしやすくなります🎶
あとは上司の人間性です!

みつねこ
同じ介護職です。
病院に行って見て貰ってから連絡したほうがいいと思います。
私は、5週目に分かって報告が7週目になったのですが、
夜勤に入って切迫流産になってしまっのでその後すぐに夜勤をなくして貰って、1週間ほど休みました(;´д`)
-
なち
とりあえずすぐに病院いって、先に主任に話してみようと思います!
夜勤は仮眠時間はあってないようなもので、けっこうハード、オムツ交換も体交も重量級ばかりで、最近力を入れると恥骨のあたりがいたくてあかちゃんに影響がないかってものすごく心配です⤵️
やはり夜勤は免除してもらった方がいいですよね(´。•_•。)- 11月30日
-
みつねこ
夜勤は、免除して貰ったほうがいいと思います。
私は、有料とデイサービス兼務
ですがオムツ交換トイレ介助もろもろあり、切迫流産と分かってからは食事、口腔ケア見守り、レクリエーションなど負担の少ない業務にして貰ってました
勤務がきまってて、途中での変更でしたのでほかの職員さんにも迷惑をかけてしまいましたが
まずは、お腹の赤ちゃんのことを考えてと言ってくだて、
翌月からは時間もパート勤務にして貰いました- 11月30日
-
なち
お時間もパート勤務にしてもらえるのはすごく融通のきく優しい職場なのですね☺️
話せばきっと、リーダー業務やその他諸々勤務変更かけてくれると思うので、一度旨だけ主任に伝えてみようと思います。
みつねこさん、色々とわかりやすいお話、ご回答、ありがとうございました!✨- 11月30日

ちぃ
看護師してます♬
私も病院自体介護度が高い患者様が多く、ななさんと同じよぉに夜勤もしてました(๑^^๑)
妊娠がわかり胎嚢確認出来た時に師長、主任のみに伝えました。母子手帳などはもらってませんでした。
もしもの時を考え夜勤などは外してもらいました。
勤務表がでた後だったので勤務変更しまわりには迷惑かけてしまいましたが(。´Д⊂)
その後つわりがひどくなり度々休む事も増え安定期に入ったらまわりにもと思ってましたがその前に悪阻がひどかったのでまわりにも報告しました。
上司だけに報告
まだ周期が早く胎嚢などの確認は出来てないのですが妊娠しているみたいで、、、などと報告だけしてみるのもいいかもしれませんね(๑^^๑)
自分の身体、赤ちゃんが大事なので無理をせずにお身体大事にしてくださいね(´▽`*)
-
なち
なるほどですね、先に主任に旨だけ伝えておくことで、夜勤外してもらえたりするかもしれないです!🎵
悪阻はまだあまり出ていないのですが、今までなんともなかった利用者さんのお便や尿臭で嘔気がでてしまい、鼻水や咳もひどく、正直体がしんどい状況だったので、早めに伝えてみようと思います😞- 11月30日

かんちゃん
妊娠おめでとうございます!
看護師をしています!
私の職場も介護度がまずまず高い所ということと、前回流産した経験もあって、身体が心配でした💦
ですが、やはり、病院できちんと心拍確認ができてから、報告しようと思い、6週の時に確認ができたので、それから、病棟師長、主任、チームリーダーには報告しました‼️
もちろん、流産の経験もあることも伝えました!
夜勤については、3ヵ月終わりくらいまでやっていました。それくらいから、悪阻が酷くなってきたので師長さんに相談して、快く夜勤免除もしていただきました☺️
女性ばかりの職場なので、皆さんの理解は得られるし、スタッフに沢山助けてもらいながら、仕事することができました😊
寒くなってきたので、ななさんもお体に気をつけてくださいね✨🙏🏻
-
なち
やはりお腹の子が気になってしまって、今日の夜勤も思うように動けず、結果相方に迷惑をかけてしまう始末。なんとかこの曖昧な状況を明確にしなければ、職場の皆さんを振り回してしまう…とすごく悩みながらの夜勤でした😔
一応、妊娠したみたいなのです、、ということ今後についてだけ、先に把握しておいてもらうという感じで伝えてみようと思います😊
女性スタッフが多いと安心できますね✨
私の職場も主任が女性なので、なんとかわかってもらえそうな気がします🎵
あーちゃんさん、丁寧でわかりやすい回答、また体へのお心遣い、ありがとうございました( ˆoˆ )♡- 11月30日
-
かんちゃん
周りの方の理解が得られれば、皆さん、協力してくれると思います☺️✨
無理せずマタニティライフを楽しんで下さいね💕- 11月30日
-
なち
体にいいものいっぱいしらべて、苦手なものもとれるようにがんばります😆💕
- 11月30日

ぽこおかあさん
おはようございます。
発覚はやいですね

ぽこおかあさん
あ!ごめんなさい。間違えて押しちゃって😱
私は保育の仕事です。検査薬後→受診→まだ何も見えず→数日まって状況報告→赤ちゃんのお部屋が見えた→妊娠確定報告をしました🙇
スムーズに行くと良いですね😙
-
なち
生理周期は決まっていて不順もまったくなく、自分のPMSがどのくらいなのかも把握していたため、いつもとまったく違う感じだし、生理もきてないし、これもしかして、、と思って検査したら陽性だったのです。
状況報告として知っておいてもらうために伝えるのは有効手段かもしれないですね( ˆoˆ )✨
保育士さんも職場によっては夜勤があったりと大変ですよね😔お身体無理せず、元気なあかちゃん産んでくださいね🎵そして、詳しいご回答、ありがとうございました!参考にさせていただきます☺️✨- 11月30日
-
ぽこおかあさん
大変な職場だと悩んじゃいますね😫 私なんて年度の最初に発覚して辞めた方が良いのかなって悩んで園長に相談しました。 お休みに入るときの代わりの人の確保の面とかで早めに言って良かったかなと思ってます。7週目には、先生たちに周知されて、嫌だなと思ったのですが(安定期までまだまだ、流産の危険性等などで)保育現場も力仕事、女性のみのため、全部やらなきゃいけないって事での配慮でした。お腹も大きくないし、まだ悪阻もなかったのに回りに安静にと言われていやでしたが…その後すぐに悪阻で痩せフラフラになり体力的に辛かったので、早めに言っておいて良かったです。
無理されないで下さいね🙇- 11月30日
-
なち
やはり早めの対応したほうがいいですよね(´。•_•。)
ありがとうございます( ˆoˆ )♡- 11月30日
なち
特養勤務です。主任が女性なので、話せばわかってもらえそうです!今も夜勤中なのですが、仮眠時間はあってないようなもので困っていました。
主任に伝えてみようと思います☺️
みあママ
女性なら、よかったですね^^*
私は男性だったので、苦労しました(笑)
お互い様のことなので、スタッフみんなで協力できるといいですね。
お身体大事にしつつ頑張ってください(^-^)
なち
男性だとなかなか理解していただくのにもお時間かかったりと大変ですよね…😢💦
がんばります☺️
みあママさん、丁寧なご回答ありがとうございました!またぜひよろしくお願い致します☺️✨