

りりりん
無痛分娩しました。
自営業で(デスクワークですが)育休などなく、産後も様子を見ながら在宅でできることから復帰するために体に負担の少ないということで選びました。
産んだところは自然に陣痛がついてから、いざLDRで陣痛間隔と子宮口が準備できてから麻酔、と言う言いようによっては和痛とも言える対応でしたので子宮口4cmになるまではそこそこのはずの痛みを味わいながら、これ以上は無理だ。。と思っていました。麻酔が効いた瞬間から普通に喋れるくらいの余裕が生まれ、17時に産んだのですがその日の夜には歩行とトイレもできてびっくりしました。
私は麻酔科医常駐のところにしましたが、病院によってはいざ陣痛で入院しても麻酔科医がお休みだったり夜間など呼び出しに時間がかかって間に合わない・またそのために計画分娩になる病院も多いと聞きましたー。

ころろ
普通と無痛、両方やりました。
無痛のメリットは、痛みは普通の10分の1。回復早い。心の安心感がある。いつ産むかはっきりしている。ケアが手厚い。
デメリットは、費用がかかる。
私なら次も絶対無痛にします。
-
み
費用は、どのくらいかかりましたか?
- 11月30日
-
ころろ
普通は45万、無痛は62万でした。
- 11月30日

egg
途中で無痛にしました!!後悔は一切ないです!!
バルーン促進剤しながら12時間ぐらい陣痛に耐えたんですが子宮口が3.4cmしかあかなくて
無痛分娩推しの病院だったこともあって無痛にすればいいのに~って先生に言われてもう耐えられない!と思って無痛に!
あんなに開かなかった子宮口が麻酔がきいて30分後には子宮口全開!
メリットは
・子宮口が開きやすい
・陣痛がホントに「無痛」
・次の日も疲れていなくて授乳も苦じゃない
・でも産道を通る感覚はあるので感動はある
デメリット
・麻酔が効かない体質の人もいる
・腰の注射が痛い(私は特に痛くなかったです🤔)
ですかね🤔
二人目は最初から無痛にしようと思ってます😍

べびたん
高齢出産だったので、体力の回復を考え無痛分娩にしました!
陣痛の波が来て、痛くなったら麻酔を入れてました。
なので、ほぼ痛みは感じずに産まれました👶
でも、体質なのか、麻酔の副作用で一晩中吐きまくってました💦
産むより、苦しかったです(泣)

りえっち♥
3人とも無痛です。
麻酔の効きかたに個人差があります。
陣痛がほんとに無痛ではなかったです。
医師の判断で入れますので…(。>д<)
でも普通にお産するよりはいいと思いますよ😃
あと費用が高いです‼😱💦
病院にもよりますが…
私は一時金+9万弱でした。
コメント