※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで迷っています。①は学区内で徒歩5分、体操重視。②は学区内で車5分、のびのび系。③は学区外で車10分、お寺の幼稚園。現在は③が気に入っているが、学区外なので悩んでいます。

来年幼稚園入園で、月に一回、プレに3ヶ所通っていますが、迷っています。
皆さんならどこが良さそうですか??
また幼稚園選び、どこを重視していますか?
すごく迷っているので、どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。


①学区内、徒歩5分。通園が楽。
ヨコミネ式幼稚園で体操に力を入れている。
若い先生方が多いが、雰囲気は良い。
週5給食。
プレでは子供もとても楽しそうに運動や活動に取り組んでいるが、入園してから、体操などついていけるか心配。もしバク転とかできないと、劣等感が生まれたり、自宅で練習とかしないといけないのかなぁと思ったりする。

②学区内、車で5分。駐車場なし、自宅前までバス有り。
のびのび系幼稚園。
同じく若い先生方が多く、雰囲気は良い。
週5給食。
①に比べてプレの内容があまり力が入ってないように見えるが、子供は楽しそうに遊んでいる。駐車場がないのでプレに通う際コインパーキングを探すのがちょっと大変。

③学区外、車で10分。駐車場有り、自宅より徒歩5分のところにバス停があり、バス通学可。
のびのび系お寺の幼稚園。
幅白い層の先生方が多く、一番雰囲気が良く感じる。
週5給食。
プレの内容もきちんとしており、子供もすごく楽しんでいるが、学区外のため、同じ小学校に行くお友達はおそらくいないか、運良く居ても1人2人。

今の段階では③の幼稚園を気に入っているのですが、学区外なので、①か②がいいのかなぁと思ったりします。ただ、①はヨコミネ式なので合うかとても不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

③にしますかね☺️
うちの子も学区外に通わせてますが、小学校に入ればまた新たにできる友達もいるだろうし
人に好かれるような性格なのでそこまで心配してません☺️
お子さんの性格によるかと思いますが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!③やっぱりいいですよね。りりりさんちも学区外なんですね😊同じ小学校に上がる子はいますか?
    私自身が人見知りなので、学区外だと小学校入学時に知り合いがいないよなーと少しドキドキしています…

    うちの子も外では大人しく、周りを観察する慎重派なので、お友達作りはどうかなーと思っているところです。りりりさんのお子さんが羨ましいです✨

    • 7月6日
deleted user

③です。
お子さんと親御さんが気に入っていて雰囲気が良いというのが一番です!

うちは、入園前はとにかく近いところがいいと思っていましたが、
少し離れた、教育方針や雰囲気の良い幼稚園にしました。
結果、大正解で息子も毎日楽しい楽しいと登園しています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やはり雰囲気大事ですよね!でも距離も気になる…というところです😅ちなみにうちの旦那は近い①か②の幼稚園がいい!③の幼稚園は通わせるのは大変だよと言っています…
    はじめてのママリさんの幼稚園は学区外ですか?

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学区外です。
    バス登園してます。

    確かに旦那さんの言うこともあります💦
    何かと幼稚園に行く機会があるので、近いに越したことはないです。

    なので、何に重点をおくかですね。

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学区外なんですね!きっと通わせている幼稚園は、私が迷っている③のような幼稚園なのかなと思いました☺️
    確かに何を重視するかで、幼稚園選びは変わってきますよね。
    私は教育方針や先生や幼稚園の雰囲気がすごく大事だと思っています。旦那とまた話し合わないといけないですね😣

    • 7月7日
ままり

うちも幼稚園でかなり悩んでいます。うちは、学区外2つで悩んでいます。先生も雰囲気もどちらも良さそうだが、1つはお勉強もある程度する、もう1つはお勉強なしだけど、遊びからたくさんのことを経験させ学ばせる。
お勉強系は親が楽。働きながらもかなり預けやすい。のびのび系も働けるけどお勉強系ほどではない。
親の為か子供の遊び中心の為か…働くのでどちらをとるか本当に悩んでいます。

本題ですが、
私は3番が良いかなと思います。
小学校は、スタートはみんなお友達できるか不安だし、出身園から1人の子もきっと他にもいるはずです。1ヶ月もすればお友達は必ずできます!!

近さだけで選ぶのはもったいない気がします。内容や雰囲気、先生達の相性などを勘案したほうが良いと思いますよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!わかります!幼稚園選び、本当に悩みますよねー💦
    親としては預けやすさを重視したいけど、幼児期の遊びは大切と聞いたりしますよね。でも働くなら送り迎えのしやすさや利便性もすごく大切だし、親のストレスがない方が子供にもいい影響を与えると思うので、親のために選んでもいい気もします。

    やはり③がいいと思いますか!ですよねー…旦那は近い方が楽、便利だと言うのもあって、意見が割れてます😂でも、学区外というだけで諦めるのも勿体無いですよね💦

    • 7月6日
  • ままり

    ままり


    上の子が通った園が遊び中心の園で最初は、え?勉強何もなし?と思ってたけど意外に園でしないからか家では興味津々でひらがなや数字は年少には読めて書けてたので、園では遊びだけのほうがいいのかな?と思っていたのです。
    でも、下の子はすぐに働かないといけないので家で教える余裕が私に果たしてあるのか?というところでも悩んでいます😂

    下の方に質問されてますが、私は小学校で親が知り合いゼロでした!!最初、どうしよ!?と思ったんですが、幼稚園の時のお母さんにそちらの小学校どんな感じ?とか聞いたり、極論わからないときは、先生にすぐ聞きました😂
    あと、参観日で子供から聞く名前の子の親に話しかけて(ネームカードをするので親も誰の親かわかる)お世話になってますこれからも、よろしく的なことを話して、連絡先を交換させてもらいました。なんとなく、クラスにそういう人が1人でもいると安心します。
    でも、そういう人が居なくても学校は親がさほど関わることが無いので、全然大丈夫でした🤣

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少で読み書きできたってすごいですね!でも確かに仕事して家事して勉強教えるとなると、悩みますね🤔上のお子さんが下の子に教えてくれるとか?!☺️

    他の回答も見てくださってありがとうございます!そうだったんですね!コメント読んで、知り合いいなくても、いける気がしてきました✨というか、親同士あまり関わることないんですね💦ちょっと安心しました。まだ幼稚園生活も何にも始まっていないのに、ママ友というか親同士の付き合いにドキドキしているので😂
    私も初ままりさんの方法で、小学校生活乗り切ります!

    ちなみに②のプレにあまり力入れてない幼稚園ってやっぱり微妙だと思いますか?😂
    プレの初回は2、3人の先生で対応していたんですが、後は先生1人で対応して、みんなで歌を歌って、走って、何かして遊んでって感じです。
    ①のプレは体操・創作と活動内容が充実していて、子供も私もすごく楽しかったので、何となく②は物足りなく感じているのかもしれませんが…

    • 7月7日
  • ままり

    ままり


    上の子が下の子に教える!!
    ぜひそうであって欲しい😭

    小学校は、幼稚園に比べて気楽ですよ😆うちの小学校はPTAもありませんし😊

    ②の幼稚園プレ…歌って、走って、遊んで終わり😂毎回ですか?
    プレって入園児集めのためにもやってるわけですからね…普通は何かに特化させたりすると思うけど😂制作をさせるとか経験をさせるための遊びだったり、体操やリトミックだったり😊
    走るのは、ちょっと初めて聞きましたね😂
    私なら②は無いかも🥲

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    PTAないなんて最高ですね!😍
    小学校気楽ならいいなー✨あとは幼稚園生活を頑張るのみ…

    やっぱり②は無しですかね😂
    まだそんなに回数行ってないんですが、大体の活動が手遊び歌、絵本の読み聞かせ、何か道具を使って遊ぶとかですね。
    あと、走るのはちょっと私の言い方が悪かったですが、リズムに合わせて親子で走ったり止まったりして楽しむ感じです。制作は今のところありません。
    プレを掛け持ちしているからか、ここは制作ないんだ!とか、何となく段取り悪いな、と思っちゃったりします😂
    でも園児も多く、人気の園みたいなので、先生も忙しいだろうし、こんなものなのかなーと思ったりもしてました😂

    • 7月7日
  • ままり

    ままり


    幼稚園の方が親の付き合いは濃いですね😂

    走る!!笑 リトミック的な感じなんでしょうね😊制作はもしかすると二学期からかもしれないですね😅

    プレ中に在園児の様子はよく見たほうが良いです!
    こういう遊びするのか?とか園児の様子は活発だとかおとなしそうだとかあと、挨拶してくるかとか話かけてくるようなフレンドリーな子が多いか?とかそういうの見ても考えると良いかも!

    上の子の園は、先生も園児もプレの子たちと親におはようございます!って言ってくれてて、こんな子に育って欲しいと思って決めました。
    下の子の園の候補は、どの先生もいつもニコニコして挨拶してくれて園児たちはプレのお母さんや子供に話しかけてくるフレンドリーな感じでこういうのもいいなぁと思っています!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、リトミックをよく知らなかったので勉強になりました✨
    確かに!!在園児の様子見るのも大事ですね☺️これから気をつけて見てみます。
    この間②や③の幼稚園の子はうちの子に話しかけてくれたり、バイバイしてくれたりします😊①はプレに行ってもほぼ在園児に会わない、見れないので、観察するのは難しそうですが…😅ただ、すごく暗い感じで登園する子供は見たことあります。たまたまかもしれませんが😅

    初ままりさんも、お子さんも、本当にいい幼稚園に出逢えていて、羨ましいです✨

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

学区外なのが気になるだけなら、たぶん大丈夫かと思いますよ☺️
自分の子供の頃を考えたら、
小学生になったときに幼稚園で仲良かった子とクラスも違ったし全然違う子とすぐに仲良くなりましたよ😳
いろんな保育園、いろんな幼稚園から入ってくる子ばかりだし、近所の子だったり、同じクラスの子とすぐに仲良くなると思いますよ😍

私も今、子供の幼稚園選びしてますが、学区外を第一志望にします☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!学区外の幼稚園なんですね!すでに第一志望決まっていて羨ましいです…✨
    そうなんです!学区外というところだけが引っかかっているので、近所に③の幼稚園があったら即決してます😭
    でも確かに色々なところから来ますもんね。正直、親の私が人見知りで、小学校入学の時に知り合いがいないと考えると、ちょっとドキドキしているんですが…😂何とかなりますよね!

    • 7月6日