
コメント

ぽー
もう辞めてしまいましたが、わたしも施設勤務の介護士でした^ ^
夜勤免除してもらえないのはつらいですね、、
上司は男性だったり、女性の方でも妊娠出産を経験していない方が多いと思います。
夜勤って、少ない人数で回すので必然的に移乗などやらなければいけなくなってしまいますよね💦ダッシュしたり💦もしくは相方が妊娠を経験されている方だと逆にすごく気を遣ってくれて、相手の負担を増やしてしまったり。
体力的なものもありますが、妊娠初期は体調も不安定で、いつ勤務に穴を空けてしまうかわからないですし、つわりがきつくても休めないからといって無理してしまうこともあると思います。実際に私の先輩でも、「そんなのみんな乗り越えてきてるし、甘え過ぎ」と言われましたが、そんな風習良いわけない。と思って上司に相談しました。そしたら、上司は妊娠も出産も経験していないから分からないし、みんな普通にこなして来たから気づかなかった。これを機に見直さないとね。と言ってだいぶ変わりました!!赤ちゃんのお母さんはあなただけです✨🤱🏻どうか無理なさらずに😔

退会ユーザー
私のいたところも大きいお腹で夜勤も身体介護もしてました😱
なので結婚が見えてきた人は軒並み転職してました。私も転職しました😂
カードですが、書いてもらうことはできますが、職場次第な気がします。
-
なぁたん
どこも一緒なんですね😅
私のとこも軒並み辞めていってしまって、前例がないって言われましたw
先程、病院で書いてもらえたので、頑張って交渉してみます!
丁寧な回答ありがとうございます✨- 7月6日
-
退会ユーザー
私が前いたところは、頑張ったけどやっぱり無理だと妊娠中にやめる人もいました。辞めちゃうと育休手当もなくなってホント損なんですよね。
頑張ってくださいね!!- 7月6日
-
なぁたん
ありがとうございます😭✨
- 7月6日
なぁたん
丁寧な回答ありがとうございます😭
私の会社も上司は男性が多く、妊娠経験のある女性上司からも「私の時はギリギリまで夜勤も平気でやってたよ!」と言われ免除してもらえなさそうで💦
先程、病院で連絡カードを発行してもらえたのでなんとか交渉します!
アドバイス、ありがとうございます😭✨