
コメント

はじめてのママリ🔰
制振ダンパーの寿命は5、60年と言われてるので、それを越えたら交換とか考えてみては?🤔

はじめてのママリ🔰
オイル系やゴム系ダンパーなら、繰り返しの揺れに強いので大丈夫だと思います。
どちらも常に揺れる橋梁や新幹線、車にも使われるくらいなので。
金属系ダンパーは安価ですが、繰り返しの揺れで変形や損傷の恐れがあるので不向きかなと思います。
ゴムは気温変化による経年劣化の心配がありますが、住友ゴムなんかは「90年メンテナンスフリー」と謳ってますから自分が死ぬまでは大丈夫かなと😇
-
ママリ
詳しくありがとうございます😖‼︎橋や新幹線にも使われているものなら安心です✨金属系だと損傷の恐れがあるんですね💦きちんと確認しておきます!住友ゴム90年ももつってすごいですね😳✨
- 7月6日
ママリ
回答ありがとうございます🙇♂️新幹線や鉄道の振動で早く劣化してしまうということはあるんですかね?😖
はじめてのママリ🔰
それくらいならあまり影響はないと言われています🤔
強い地震を何度も受けたりすると早まるとは聞いたことがありますが、、、
そもそも制振ダンパー自体はそこまで長い歴史のあるものではないので、はっきりとしたデータが少ないのは無理もありません。
家そのものの強度をあげる+制振ダンパー設置、みたいな形をとるしかないかなと思います。
ママリ
そうなんですね!✨よかったです😭
まだまだ歴史の浅いものなのですね💦家そのものの強度をあげることも大事ですよね!ありがとうございます😖!