![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が家事や子供の世話を手伝わず、特に妊娠中の今、イライラしています。どうすれば手伝ってもらえるでしょうか。
手伝ってくれない旦那の愚痴&相談です…
旦那も私もフルタイムで働いてます。
例えば旦那は10時とか11時とか出勤時間遅い日もありますが私は9時〜5時固定。
自分の出勤が遅いからと、出勤前に子供を送るという事は一度たりともした事ありません。保育園の準備さえした事ありません。
送り迎えは毎日わたし。旦那が送ってくれるだけで30分でもゆっくりできるのに
自分が休みの日気が向いたときだけ、子供を保育園に送るよと言ってくれるのですが、ギリギリまで寝ているので朝ご飯や着替えなど子供の朝の支度はノータッチ。私の朝のドタバタは変わらず結局なんの意味もありません。
夜ご飯だって上げ膳据え膳。ママお酒〜ママなんかつまみない〜?と
リビングから台所までの徒歩5秒でさえ何かしら頼んできます。食べ終わるとゲームかYouTube、酔っ払って子供より先にリビングで寝る事もしばしば…食べ残しをゴミにまとめる事さえしない。食べ残したまま、お皿をそのままリビングに置きっぱなしの日も多々あり…
台所に下げることさえ頼まないとしてくれません。
挙げ句、下げてきたと思ったら
ママのコップもそのままだったよ
俺いつもママの分も下げてやってるんだけどな?とか
嫌味言ってきます
ただ下げるだけなら誰でもできますよね…
洗い物はめったにしません。どうしてもきついときに頼んでも、今じゃなきゃだめ?と。
翌日に残すと臭くなるからとか、片付け終わらせてゆっくりしたほうがいいでしょと言うと
ママの都合やママのペースにばかり合わせてらんねーよとキレだします…
私がうっかり子供と寝落ちしちゃった日には朝まで食べ残しも皿もそのまま…今の時期は特に朝から台所が臭いです。
旦那も帰宅時間もバラバラなので子供のお風呂は私。
ある程度我慢は仕方ないと思ってますが
私はゆっくりお風呂に入りたい時は夜子供が寝たら起きる前に急いで入るし、洗い物も早く片付けたら保育園の準備、風呂掃除、翌日の作り置き、色々する事があります。
それをよくわかってないようで、少しでも手伝ってほしいのに伝わりません
くわえて、今現在妊娠3ヶ月で悪阻真っ最中…吐いてばかりです
そんな中でも以前と何も変わらない旦那にイライラしてしまいます
私が文句を言うと旦那は毎回
じゃあ俺のこと何もしなくていいよ頼んでないから
自分ばっかりしてるみたいな言い方するな
俺は休みの日に車出して子供と遊んで家族サービスしてやってるだろう
お前も俺と同じくらいの時間働いてみろ(自分は残業も多いので)
そんな事ばかり言い返して来るので話になりません
どう言えば手伝って貰えるのか…
期待するだけ無駄なのかな…
妊娠中なのもあり精神的にも不安定で、辛くなります
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
俺の事なにもしなくていいって言うんならしなくていいんじゃないですかね。
お互いフルタイムで働いてるのに、、
俺と同じくらい働いてみろって言われたら
じゃあその間 子供の面倒は誰が見るの?家のことは誰がするの?ご飯は誰が作るの?片付けは誰がするの?送り迎えは誰がするの?って言い返してみたらどうでしょう?🤔
私 家族サービスって言葉大っ嫌いです
![なぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぴ
その状態で2人目産まれたらお母さんの負担はどうなっちゃうんでしょうね😨
人様の旦那さんに失礼ですけど期待しない方がいいと思います。期待するとやってくれない時にすごーくイライラするしなんで私だけ!が強くなってしまうので…。
まず手伝ってもらうのではなく、自分のことは自分でやってもらってはどうでしょう??
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…だから二人目は実は考えてなかったのですが、たまたまというか…言い方悪いですが無理矢理というか…😖
できたことは嬉しいし娘も喜んでくれていますがこの人と一緒に育てていけるんだろうか、私は大丈夫なんだろうかという不安でいっぱいです😖
大変な状況になるからこそ、旦那にも今まで通りいてもらっては困るしもっと手伝ってほしいと期待してしまうんですよね💦
昔ながらの亭主関白タイプで、口だけ大きくて実は一人じゃ何もできない人なので
一度全て丸投げして一人で全てできるか様子見ても良いのかもしれませんね😖- 7月6日
![ちゃちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゃ
じゃあもうあなたのことはしないでおくね〜と、放置しましょう☻︎
車出して子どもと遊ぶことが家族サービスなら、毎日家族のために家事して子どものお世話して今まさにお腹の子を24時間体制で身体張って育ててるのは家族サービスじゃないの???と思います。
(家族サービスという言葉はあまり好きではないですが旦那様の言葉を引用します)
-
はじめてのママリ🔰
仰る通り過ぎます😖次なにか言われたらその反論使わせてもらいますね😭!
本当に家族サービスって言葉、私も大嫌いです…
してやってるだろうという上から目線な感じとか。サービスって言葉自体が家族に使うものではないと思います。
大事な人なら自然と体が動くものだと思うんですけどね…
言葉の節々から、子供や私を気遣ってくれてないのを感じるので腹が立ちます😖- 7月6日
-
ちゃちゃ
同感です!!!家族に対してサービス?え?って感じです( ¯•ω•¯ )
なぜ自分が家族を大事にしていないのに自分は大事にしてもらえると思えるのか不思議で仕方ないです⚡︎- 7月6日
はじめてのママリ🔰
主人も私もフルタイム、週5勤務ですが自分は残業とかで、帰りも遅い日もあるのでそう言ってくるんです。
長い時間働いてるんだ!くらいしか私に勝てる所無いから毎回そこつついてくるんだと思います😇私からしたら、私もフルタイムで働かなきゃいけないくらいの経済状況なので
極論ですが、旦那がふたり分稼いでくれたら家事育児一切しなくてもいいよ?感じです…
私も家族サービスって言葉ほんとに嫌いです…。
次グダグダ言われたらその反論使ってみますね。何言っても言い返してくるような人なのでなんて言うか分かりませんが🙄自分が長い時間働けてるのも誰のお陰だよとこちらも言いたくもなります…