※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
子育て・グッズ

保育園での悩みや不満について相談したいですか?保育士の対応に不満があり、モヤモヤしています。

保育園に通わせていて、モヤモヤすることありますか??

乳児クラスで複数担任なのですが、1人の先生はベテランの先生なのですが、同じクラスの子がママと登園して、ママ→先生への受け入れの際に、「イケメンが来たきた」という発言がありました。
そう思うことは自由でいいのですが、そんな発言って問題になる気がして😰

別の日には、うちの子が乳児さんがみんなで乗れるカートみたいなところに乗せてもらっていて、迎えに行った際、抱き上げてもらうときに「おっも!!(重たい)」と言われ、思わず、すみません💦と言いました。笑

他には、その日の着替えた服や汚れたタオルエプロンをまとめて一箇所のカゴに入れてもらいます。ビニール袋を広げておいて、すぐに入れられるように(保育士が)しておかないとダメだったようなのですが、私がビニールを広げないままにしてしまっていて、そしたらそのかごの中に直接汚れたものが入れられていました😭

一言かけてくださればいいのに、カゴに入っているビニールを広げる一手間さえしてもらえないのかと😣

私も保育士で働いていますが、心ない言葉や出来事に
積もっていくと、なんかモヤモヤして相談させてもらいました😂

↑モヤモヤしないですか?

みなさんのお子さんが通われている保育園はどんな感じですか??

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

元保育士です。

周りの子のことを貶している、その子だけを特別扱いしているわけじゃないならお母さんの前でイケメンと褒めてあげるのは特に気になりません。

バギーから下ろすときに重いなと思うこともありますが流石に親の前では言いませんね。

ビニールの件は不親切すぎます!
たしかに広げてくれない人にはいや、広げてくれよ!って思いますがちゃんと広げて中に入れます。
毎回ならイライラしちゃったとかありそうですけどたまたま忘れちゃったくらいならそんなに気になりませんよね。

なんかベテランの先生って独自の考えが強すぎる気がします。
今の保育について来れてないでお母さんに寄り添うとかじゃなく、お母さんより私偉いみたいな。

ももも🔰

私の子が通う園にも、親から見てて、え、この人大丈夫かなと思ってしまうような先生や言い方が無駄に嫌味なベテランそうな先生はやっぱりいます、、心の中はもやもやでいっぱいです。

が、子どもたちへの接し方が正常であるうちは文句を言うつもりはありません、、、身内に保育士が居ることもあり、あまり先生たち幻想は抱いてはいけないと、、、所詮人間だなと思いこむよう頑張っています、、、

ベテラン先生の面倒から子供の安全確保までとっても大変だと思いますが、質問主さんのようないい先生を保護者もちゃんとわかっています。質問主さんのような先生のおかげで安心して仕事に行けています。本当にありがとうございます。

はじめてのママリ

私も保育士してますが、私は気にならないです💦
もちろん嫌味っぽく言われたらもやもやしますが。。

ビニールに関しても保育士されてるなら分かると思いますが、活動後みんな着替えてバタバタしたり、食事後は寝かしつけなきゃだったり食事後の片付け大変なことも多いので(特に0歳児クラスは)その一手間ができない日があるのは普通かなと思いました😅
自分からしたら忘れちゃった、それくらいしてくれても良いじゃんってことでもそれを複数の人がしたら結構な手間ですしね。。
親が朝の準備できてるかもいちいち見る暇ないですし、ビニール広げてください〜とかその都度できてないこと言われる方が私は嫌です😅

  • さら

    さら


    他のママがいる中で、特定の子どもだけそういう言い方するのは、他の方は気にならないのかな?と思いました。

    汚れ物の件は、食べカスが大量についたまま入れられているので、お迎え時には近づくだけですごい臭いを発しているんです。
    そのカゴにお布団をおいたりもするのに、汚れた服数枚、シャワー後のタオル、汚れたエプロンや手口拭きタオル数枚、すべてが直接入ってしまっていて、なんかモヤっとしてしまい。

    園の方針なのでルールがあることや、バタバタしていることももちろん分かるのですが、職場の園では、ビニールがなければその子にあげるせかふし、汚れたものもパパッと畳むようにするし、してもらって当たり前とは思ってないのですが、、

    ありがとうございました!

    • 7月6日