![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘の発達に不安。発語がなく、指示に反応しない。コミュニケーションが難しい。自閉症か不安。指示の通り方について相談。
1歳5ヶ月でもうすぐ1歳半の娘の発達に不安があります。
まず今1番不安なのが発語がないのと
言葉の理解簡単な指示コミュニケーションがあまり
取れないと言う事です。
ドア閉めてとナイナイしてなどは通じます。
ご飯ができたら椅子に座ったり
いただきます。ごちそうさまは出来ます。
ちゅーしてと言えばぬいぐるみにちゅーします。
いないいないばあやお腹ぽんぽんも
言葉で言えばしてくれます。
ばいばいは気分でしかしないです。
積み木は積んでみてと一個一個渡せば詰みます。
名前を呼べば手を上げます。
ちょーだいは出来ます。
おいでも言えば気分で来てくれます。
ダメと言うと泣いてやめます。
ただ○○持って来て〜などはまっったく出来ません。
物の名前が理解できてないです。
それにコミュニケーションがまったく取れてないです。
話しかけてもそんな反応しないというか
発語がないので何を考えているかわからないです。
それに動き回っていて落ち着きがあまりないです。
絵本読んで欲しい時やジュース飲みたい時は
持って来たりはするのですがそれくらいです。
指差しも薄いので好きな絵本にしか指差ししないです。
○○はどれ?で指差しも出来ません。
意思疎通や○○持ってきてなどの簡単な指示は
いつ通れば問題ないでしょうか。
自閉症なんじゃないか不安で不安で仕方ないです。
- まー(2歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![lii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lii
うちの子も〇〇持ってきて〜とかは通じません(笑)
〇〇どれ?の指差しもしないです!
落ち着きもまだだったくないですよ!
常に暴れ回ってて大人しくいることが本当にゼロで、みんなからびっくりされます😂
![ミリチャ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミリチャ
似たような感じです!
息子は1歳半で発語ゼロで保健師さんの発達相談とかも受けましたが、特に変わりなく。
最近やっと発語が増えてきました!
◯◯持ってきて〜とかどれ?とかは理解してないですが😂
その他理解してることはちらほらあるのであまり心配してません!
-
まー
コメントありがとうございます!
発語増えて来たんですね!!❤️
娘も増えてくれたらと思います🥺
少しでも理解してる事があれば
心配しなくてもいいんですかね💦
私の娘は理解してる事があるのか
それさえ不安になってしまいます💦- 7月5日
![りんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんママ
うちも一歳半で発語ほぼなかったです😊✨
言葉の理解も今のまーさんの娘さんより全然なかったですよ!
〇〇持ってきてがわからなくても、ほかのコミュニケーションがそれだけ取れていればまだ全然心配ない気がします!
-
まー
コメントありがとうございます🙇♂️
凄く安心するお言葉に
救われました🥺🥺!!
周りと比べて不安になる事も
多く心配でしたが
これからの成長に期待したいです🥺!!- 7月5日
![ラッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラッチ
なんか読んでる感じだと、問題なさそうに思えますよ〜〜🥰
単語の特訓をしたらどうでしょう、ご機嫌のときに指差しして本のワンワンだよといって見せたり。。
それで、うちもゆっくりかな?ということで市の主催の教室も行ってましたが、1歳半検診は問題なく乗り切れました。
-
まー
コメントありがとうございます😊
問題無さそうとの言葉
めちゃくちゃ安心します🥺
単語の特訓はかなりしてます!
好きな動物の絵本があるので
指差しながらひたすら単語いってます!笑
が色んな動物指差しながら
喃語言うくらいしかまだ出来ません。🤣
今後も地道に続けたいと思います🤣- 7月5日
-
ラッチ
そうなんですよね〜、、ひたすら言っていくしかないんですよね〜🥰
でもちゃんと聞いているのでそのうち発音しやすい言葉からなんとか言っていくとおもいますよ〜💕- 7月6日
-
まー
それを信じて続けていきます🥺❤️
ありがとうございます😊✨- 7月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
『いつ通れば問題ないか』
いつ?と聞かれても、個人差があるので、
○歳○ヶ月です。とは、名言はしにくいと思います😰
1歳5ヶ月って、そんなものではないかな?🤔
と思いますよ😊
うちの子も全く発語なかったです。ママさえも😂
積み木なんて、やってもなくて(本人も興味がなかったのか、私も特にやらせてもいませんでしたし)、1歳8ヶ月頃にオモチャ屋さんで、積んでたのを見て、できるやん!って思った感じです😂
1歳半健診時、物の名前言われて、1個も指差しできませんでした😂
2歳頃だったか、その小児科受診した時に、また同じことをされたんですが、全部指差しできました😂
そして、落ち着きなんてないです😂元々の性格もあるとは、思いますが😁
娘さん、こちらの言うことがそれだけ理解できてるなら、全然十分ではないかな??と思います。
もちろん、きっと大丈夫ですよ~とか、娘さんを見てもないので、簡単なことは言えないですが、
今は、言葉をボールに溜め込んでいるときだと思いますので、まだ喋らない期間をぜひ堪能してください‼️
喋るようになったら、ずっと喋ります😂もう、babyじゃないんだなぁ、kidsになるんだなぁ、と思ってしまいます😂
成長が嬉しいような寂しいような、です😊
-
退会ユーザー
長々とすみません🙇- 7月5日
-
まー
コメントありがとうございます😊
長文での回答めちゃくちゃ嬉しいです🥺❤️
凄くマイナス思考な上に
できる子を見て比べてしまったり
私にも多分問題はあります😭
凄く心の励みになるコメントで
涙が出そうになりました。
確かに言葉が出ていない事に
焦ってしまい
今の喋らない時期を楽しめてなかったかもしれないです...
今後成長してくれる事を
楽しみながら子育て出来るよう
頑張ります💪- 7月5日
-
退会ユーザー
比べちゃいますよね😭
これからもまだまだいろいろとあると思います。
だけど、早く喋る子は、言葉を溜めるボールが小さいか、溜まるスピードが早いか、
くらいに思っていました😂
そうこうしてたら、
きっと、そのうち、イヤイヤ期に入るかもです‼️
うちの子は、そうなってきたくらいの2歳過ぎた頃から、一気に喋りだしました!
ちなみに、1歳5ヶ月から保育園通っています。
今、楽しんでて、イヤイヤ期に備えてください😂- 7月5日
-
まー
言葉の爆発期きっとあるんですかね!笑
イヤイヤ期!全然考えてませんでした😭
今を楽しんでイヤイヤ期備えます!笑- 7月5日
![チビちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビちゃん
うちの子が1歳半の頃は発語が2・3個しかなかったですし殆んど指示も理解してなかったですし積み木なんて全然積めなかったですよ…
発語がない場合は2歳前に保健師さんから電話があるかうちみたいに家庭訪問になったりする場合はありますが…
それだけ理解出来ているのであれば大丈夫じゃないかな~と思いますよ😊
-
まー
コメントありがとうございます🙇♂️
凄く安心する回答ありがとうございます😭😭
わたし自身発語の促し方とか
全然わからないので
保健師さんが訪問してくださったりしたら
めちゃくちゃ助かるかもです🥺- 7月5日
-
チビちゃん
住んでる地域で違うと思いますが私の住んでいる市の健診では不安な事がある場合は専門の方と相談出来るブースがあったので…もし健診の時にそういうブースがあるのであれば試しに相談してみるのもいいかもしれませんよ😊
ちなみにうちは3歳までは殆んど宇宙語でしたけど3歳になった途端急にペラペラ喋りだしましたので…それに自閉症って診断も今のところされてないので😊- 7月5日
-
まー
一才半検診にそのような事
かいてあったので
即相談したいと思います☺️
そうなんですね!
3歳になった途端!凄い!
希望が持てます🥺✨- 7月5日
![穏やかでありたいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
穏やかでありたいママ
うちは絵本を読みながら「りんごはどれ?」とかの質問に対しての指差しは全くできないです😅
まず最後まで絵本を見てる事がほとんどできないので、う〜んってかんじです💦
1ヶ月遅く生まれた娘の従姉妹は何ヶ月も前から出来てますが、娘は出来る気配がないので少しずつ理解してできるようになってくるといいんだけどなーと様子を見てます。
うちは何かを喋りかけてきますが何を言ってるのかよくわからずで何を考えてるか何が言いたいのかわからずです😓
単語が増えてこないですが、
とりあえず発語はあまりなくても2歳くらいまでは気にしないでおこうって思って過ごしてます。
あとは自分が不安にならない為にもなるべく小さい事でもできるようになった事を見るように気をつけてます😊
-
まー
コメントありがとうございます😭❤️
おなじですね!
女の子は特に発達早い子は早いので
びっくりしますよね😲笑
簡単な指示はどれくらい通りますか🥺?
もし差し支えなければ教えて
いただきたいです🥺- 7月5日
-
穏やかでありたいママ
つかまり立ちとか歩いたりする運動発達系は結構早めだったので、理解したり発語はゆっくりめなんだなと感じてます😅
「あそこにある(指差ししながら)○○持ってきてー」と本人にしっかり確認させながら何回か言って持って来てくれる事はだいぶ増えてきました。
バイバイはうちも気分次第でします。
積み木は気分で積みますが、すぐに壊してます。
名前を呼んでも最近は気分が乗らないのか無視ばかりで全く返事ができなくなりました💦
ちょーだいはできません。
おいでって言ったら来てくれてるのか、基本後追いが凄いのでそれで来てるのかは判断つかないです😅
ダメと言ってもやめようとはしません。取り上げたり移動させたりすると泣き喚いています。
うちは生まれた時から変わらず気性が荒いタイプなので、プレイヤイヤ期かなとというのが1歳過ぎからちょこちょこ出てきてます。
自分の思う通りにならないと床に反り返って泣いたり😭- 7月5日
-
まー
わたしの娘の場合
運動発達もゆっくりめで
歩き始めが一歳二ヶ月とかでした💦
〜持ってきて出来るの凄いです🥺!!!
羨ましいです🥺
バイバイ気分次第ですよね💦
わかります😂
うちも気性荒めで
すぐ泣くし気に入ってるおもちゃ
取ろうとすると怒ります。💦
回答ありがとうございます😊✨- 7月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子の場合ですが最近ようやく〇〇取ってきて〜でスムーズに応じてくれるようになりましたよ😄
〇〇はどれ?の指差しは1歳3ヶ月くらいからできてましたが、それもゆっくりの場合もあると思いますし一概に自閉症とは言えないと思います😳💦
-
まー
コメントありがとうございます😊
1歳3ヶ月から出来るなんて
凄すぎます🥺
娘は教えても中々出来ずで💦
自閉症とは決めたくないのですが
不安になってしまって💦
でも成長にも差があると
プラス思考で頑張りたいと思います💪- 7月5日
![あしゅりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あしゅりー
うちの子発語も遅かったし2語文も遅かったですよー。
まともにお喋りできるようになったの3歳半なので、不安な気持ちわかります。
不安ですよね😭
うちの子、お喋りは遅かったけど指示は通るので安心していました。
まーさんのお子さんも、文章見る感じだと一歳半ってそんなもんじゃないかな?と思う所があります。
一歳半だと個体差がだいぶあるので、もう少し様子見て良いと思いますよ。
うちの親戚に、子供が2歳過ぎてもお喋りしなくて心配した親が大きい病院に行ったり、子供のことで夫婦喧嘩して一時期別居した夫婦がいます。
結局そこのうちも3歳過ぎたらベラベラ喋ってるそうで、あの喧嘩はなんだったんだと笑い話になってます(笑)
心配するなら3歳過ぎてからで大丈夫!
それまではあまり先回りして何でもやってあげたりしないようにしたり、絵本読んだりしてあげれば良いと思います。
-
まー
コメントありがとうございます😭
凄く不安です😭共感ありがとうございます!
あしゅりーさんのお子さんは
1歳半でどれくらいの指示通りましたか?
確かに成長スピードはそれぞれなので
もう少し様子みようと思います🥺
夫婦喧嘩まで発展してしまったんですね😭
でも子供の発達の事って
それくらい不安になりますよね!
親戚の方も笑い話になって
よかったです🥺❤️
私もこの不安がのちに
笑い話になれたらなあと思います🥺- 7月6日
![ぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼん
過去の投稿の失礼します!!
あと少しで1歳5ヶ月になる娘がいます!!
質問者様と全く同じ状況です!!
私も少し心配で💦その後の成長はどうですか??
お時間ある時にお返事もらえると嬉しいです🙇♀️🙏
-
まー
コメントありがとうございます!
同じ状況なのですね、、、
不安になりますよね😩
1歳7ヶ月頃に1歳半検診に行った時に
指差し発語ともに引っかかってしまいました。
なので来月再検診です!
その後私自身が必死に指差しみせていたら
1歳7ヶ月後半から指差しするようになり発語も増えました
1歳8ヶ月で物の名前の理解が
少しずつ出来るようになり
応答の指差しも理解してる名前には
指差しできるようになりました。
1歳9ヶ月で
○○取ってきてが通じるようになりました!
ただまだわからないのも多いみたいで
私が指差ししたものを持ってきてもらう方が多いです💦
他の子よりはまだ発達ゆっくりかもしれないですが
来月の発達検診は多分クリアできるくらいには成長しました!
心理士さん?は
積み木ちょーだいと言われた時に
女は理解してあげていたので
コミニュケーションは取れてると言われました
なのでそれくらいの簡単な指示が
通っていれば大丈夫かな?
と思ったり...
1歳5ヶ月ならまだ全然大丈夫ですよ!!!
子供は本当いきなり成長します!!!
あんまり参考になってないかもしれませんが💦- 10月31日
![ぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼん
丁寧に返信していただき、ありがとうございます🙇♀️🙏
助かります!
上に4歳半のお兄ちゃんがいるのですが、もう1歳4ヶ月のときは、はっきり、こちょこちょとか喋っていたので😭
女の子の方がしゃべったりするの早いと言われてるので心配で心配で💦
指差しもあんまりしないし、まんまやいえいいえいみたいな喃語?しか喋らないし、、
絵本でばななどれ?と聞いてもページ閉じようとするだけだし、、、
ただ、娘さんが来月の発達検診はクリアできるくらいまで成長したとのことで、私も少し安心材料になりました🙇♀️✨
成長ゆっくりでも、人並みに発達してくれればいいですよね😭🙌
また進展があればお話し聞かせてくださいね🙏
-
まー
上の子いるとどうしても
比べてしまいますよね💦
今の時点で指差ししなくても
大丈夫だと思います🙆♀️
発語も3歳まで待っていいみたいですよ!
私自身心配過ぎて
小児科の先生に相談したりしたのですが
2歳までに物の理解や応答の指差し出来てれば
大丈夫と言われました!
ぼんさんもまたなにか不安な事あれば
書き込んでくださいね!!- 10月31日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
はじめまして。
もしまだ見られていたらお話が聞きたいです🙇♀️
1歳に4ヶ月の息子が発語なし、名前呼んでも反応なし、目が合いづらい、多動、意思疎通が取れないなどの状態です。
保育士さんに自閉傾向を指摘されてから毎日考えない日はなくかなり病んでしまっています🥲
他の子は意思疎通できてるのにうちは、とかすぐ思ってしまって、言葉がでないながらにコミュニケーションをとってくる様子もなく、日に日に息子の中からママの存在ですら消えてしまっている気がして辛いです🥲
毎日息子と過ごすことが辛くなってきていて、関わり方もわからなくて、まーさんのお子さんは椅子に座ったり偉いなと思いました。
でも母親として心配される気持ちがすごくわかります。
発語は全くなく喃語もほぼなく表情が乏しいので何にも息子の気持ちをわかってあげられません。
常に自分の世界があってわたしはいないかのように過ごされることがほんとに悲しいです🥲
息子の場合は気になることが多すぎてなんらかの障害はあるのかな?と思っています。
よかったらお子さんのその後の様子など聞いてもいいですか?
誰かとお話がしたくて、すいません😭
-
まー
コメント拝見しました、、それはお辛いですね、、
ただ今自閉傾向にあっても
大きくなって成長する可能性も全然ありますよ!
娘の場合明らかな自閉症の症状というより
知的の遅れのが強かったかもしれません、、、
1歳7ヶ月頃から成長して1歳10ヶ月頃になれば
指差し、指示理解、発語は完璧でした!
今現在は2語分も出てきて
人並みの発達だと思います。
ただずっと独り言のように
喋ったりするので不安要素もありますが、、、
1歳4ヶ月ならまだ伸びしろ全然あると思います!- 3月5日
-
まぁ
暖かいお言葉ありがとうございます。
落ち込んでいたのでお返事もらえて嬉しいです。
娘さんは人に対する興味などはもともとありましたか?
息子は人への興味が薄いことや、目が合いづらい、名前の反応がないことが1番気になってしまいます🥲- 3月5日
-
まー
1歳の頃は場所見知り人見知りで
支援センターにいっても
全然子供と触れ合いませんでした
ただ色々な大人とは接してきたので
大人にはあまり人見知りしません!
2歳になってからも子供にはかなり人見知りで
大人には人見知りしないって感じです💦
目は合い、名前の反応はありますが
子供には今だに興味はありません😭興味がないというか
とにかく人見知りです😭
自宅保育なのでなるべく子供と触れ合わせたいんですが...
でもまだ1歳4ヶ月なら
大丈夫だと思いますよ!
その頃の娘はまだまだ赤ちゃんて感じで
凄く心配した記憶があります!- 3月5日
-
まー
うちの子は1歳の後半からかなり成長したので
まぁさんのお子さんもそのタイプかもです!- 3月5日
-
まぁ
人見知りうちもあります😭
そう言ってもらえるととても励みになります。
親のわたしでもコミュニケーションが取れないので日々苦戦しています😭
意思疎通などはどれくらいから少しずつできるようになりましたか?- 3月5日
-
まー
意思疎通の概念が難しいのですが
例えばどんな感じでしょうか、、、
ちなみに1歳半検診の項目で
○○持ってきてができるか
っていう欄があったのですが
それが出来るようになったのは1歳9ヶ月とかだったと思います💦- 3月5日
-
まぁ
すいません下に返信してしまいました😭
- 3月5日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
息子は持ってきてと言うと通ったり通らなかったりほんとに気分です😭
おいしいね!みたいな共感とかですかね、うちは全くないので😭
-
まー
何回かやって通れば問題ないと思います!
意思疎通になるかわからないですけど
一歳過ぎたあたりから
おいしおいしって言ったらほっぺに手を当てる事はしてました!
ハンドサイン的な感じです!
一歳半検診では
ちょうだいって言ってもの渡してくれるか
心理士さんがちょっと遊んで
目が合うかどうか見てた気がします
その時に発語はないけど
コミュニケーションは取れてると言われたので
意思疎通はめちゃくちゃなくてもいけたきがします!笑- 3月6日
-
まぁ
1歳過ぎでハンドサインすごいですね。
うちもそういうコミュニケーションを取ろうとする行動があればいいんですが、できないながらにしようとする様子が全くありません。
なぜか前以上に意思疎通が取れなくなったような気がします😭- 3月6日
-
まー
どこで相談しても
2歳まで様子見て大丈夫と言われたので
とても不安だったのですが
グッと伸びる時期もあると思います!
折れ線自閉症とかの可能性とかですかね?
でも折れ線だとかなりわかりやすくできてた事が出来なくなると思います!
ちなみにaskdoctorというお医者さんが回答してくれる
サイトがあるのですが
有料になってしまいますが
凄く参考になったしためになったので
もしよかったら利用してみてください!!
私は発達の不安についてめちゃくちゃ質問しました!笑- 3月6日
まー
コメントありがとうございます🙇♂️
同志がいてくれて
めちゃくちゃ心強いです😭😭
1歳半検診が不安で不安で😭
lii
成長スピードはそれぞれ違うしまだ心配しなくて大丈夫かな、、と呑気にいます(笑)
きっと娘さんも急に成長すると思います(^^)
気長にお互い待ちましょう🤣🤣🙌🏻
まー
そうですよね😭
周りと比べてしまうのは
悪い癖ですね😭😭
私も気長に待ちたいと思います💪