
コメント

ぽよ
保育園にもよるかもしれません😅
うちの保育園は下の子育休中も何も言われず上の子普通に預けてました!
保育園によってはちくちく言ってくるみたいですね💦

ゆいx
めちゃくちゃわかります^^;💦
保育が必要だから保育園にお願いしてるもわかります💦
ただ、「要請」だけなら、保育料も変わらないのになんで?💦って思ってました😵
特に日祝関係ないシフト制には当たりはキツカッタのがまたくるのかー…と思うとげんなりです(TдT)
どちらも言い分はわかるんですが…いまお世話になってる先はなぜか土曜保育だけを重視に自粛って言ってきます😥
預ける側も疲れますよね(;_;)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
要請で自主的に休んでも保育料かわらないし、クラスで産休育休家庭が1人か2人いるくらいなんですよ😢あとは全員登園してるのに、それで産休育休家庭の子が自粛して意味あるの⁈って感じで…
産前産後枠であずけてるのに、自粛してと言われるなら保育料全額返還してもらわないとやってられないですよね😭😭😭- 7月5日
はじめてのママリ🔰
コロナの威力が強くてまん防とか出てた時は自粛してましたが、今は風邪?程度でも自粛したりしなきゃなんですかね⁇
田舎の保育園で、医療従事者と働いてる方のお子さんを優先して保育したいから、産休育休の方は自粛してほしいと言われて、クラスに1人か2人抜けただけであとは全員登園してたとかあったみたいで😂💦
しかも保育料返還なしだったそうなので、なにそれー⁈🥵って思ってしまいました😫