※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

男の子が熱性痙攣で入院し、耳鼻科で治療中。痙攣予防の薬について相談したい。

一歳7か月の男の子がいます。
熱性痙攣を2回していて、前回はRSで40.0度までいき
痙攣。救急車に運ばれその中でも数秒痙攣したため
複雑型熱性痙攣と診断され入院となりました。
3泊四日の入院でかえってこれたんですが、
今日その入院した総合病院で入院中に耳をよくさわって
いた為入院先の耳鼻科にも一緒にみてもらっていました。
耳垢がたまっていたため中耳炎にはなってなかったのですが
耳垢固まってとれなかったためふやかす薬をして
今日耳鼻科経過観察でまたとってもらいにいくのですが、
そのついでに、
また熱がでたときの痙攣予防のダイアップは言ったら
もらえたりするのでしょうか?
退院時にはダイアップのことは何もいってくれなくて
処方してほしかったんですが
私もすっかり頭からぬけていて言うのを忘れていました💦

コメント

ママリ

うちもしたが複雑型です💡
今はダイアップは必ず処方ではなく、医者によってはいらないって人もいるのでその人によりますね💦
熱性痙攣を見てもらった病院でまずは相談です!

  • まぁ

    まぁ

    早速回答ありがとうございます!
    副作用もあるし、確かに処方しない医者もいますよね💦
    病院相談してみます😊
    ありがとうございます✨

    • 7月5日
ジャンジャン🐻

耳鼻科の先生じゃなくて、いつものかかりつけで複雑型で入院したからダイアップの相談に来たって行けばいいと思いますよ😳
うちも入院先は先天性疾患のほうのかかりつけの大学病院でしたが、はじめはそちらで退院時に処方してもらい、その後は近くのかかりつけで追加で〜といっていつももらってます☺️

  • まぁ

    まぁ

    早速の回答ありがとうございます😊

    いつもいってる小児科でもいいんですね✨わかりました✨
    ちょっと相談してみます😊

    • 7月5日
ママリ

うちも複雑型熱性けいれん持ちで、
痙攣重積を起こし入院したことがあります😭
娘の場合はダイアップをお守りで処方されました!常時看護師さんがいるので幼稚園にも預けています!
熱が出るたびダイアップありますか?と先生に聞かれます!
1度先生に相談されるといいと思います☺

  • まぁ

    まぁ

    早速回答ありがとうございます!
    そうなんですね💦
    痙攣重積、大変でしたね😣
    ダイアップあるだけで安心感が違いますよね。
    今日病院いったときに相談してみます。うちも保育園で座薬は預けてるんですが、ダイアップももしかしたら預けてくれる形になるかと思います😣

    • 7月5日
瑛&璃mama

うちも息子が熱性痙攣持ちで
ダイアップよく処方してもらってましたお守りって感じで
幼稚園にも預けてました

  • まぁ

    まぁ

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね😊
    やっぱりあるのとないのとでは違いますよね💦痙攣の姿はもうみたくないし病院に相談してみます✨

    • 7月5日
◆ことり◆

耳鼻科ではなく、かかりつけの小児科もしくは入院先で相談したほうが良いです!

ちなみに息子は熱性痙攣5回してますがダイアップ処方されたことないです🙂

  • まぁ

    まぁ


    昨日かかりつけの病院に相談したところ頂けました😣

    熱性痙攣5回もしてるんですね💦
    何度もしてるのにダイアップの処方はされないというのはやはりそのお医者さんの方針なんでしょうか😣

    回答ありがとうございます✨

    • 7月6日
  • ◆ことり◆

    ◆ことり◆


    熱性痙攣で入院した日赤が処方しない方針で、かかりつけの小児科医も同じ方針なので、貰ってません😌

    最初は不安でしたが、処方しない理由に納得しているので問題ないです。

    • 7月6日
  • まぁ

    まぁ

    そうなんですね!
    こちらが納得がいく理由なら問題ないですよね✨
    詳しく教えてくださりありがとうございます😊

    • 7月6日