![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の発達に不安があり、幼稚園入園が心配。先生は問題ないと言ったが、普通の幼稚園が難しそう。発達障害理解の園も視野に入れている。
娘の発達が気になってます。
○癇癪
(1歳からあり2歳前後がピークで徐々に落ち着いてはいる、切り替えはよくなっている)
○手を繋いで歩けない
(2歳過ぎから少しずつ手を繋いで歩けるようになってましたが、最近また振りほどき道路に突っ走って行こうとしたり自分の興味のあるところに行こうとする)
○会話が乏しい
(3語文まではでていて少しずつ会話は成り立っている)
○理解力が月齢通りあるのか不明
○全く人見知りしない
○落ち着きがない
(外ではだいたいウロチョロ)
○偏食気味、座って食べない
(自分の好きなもの、本当にお腹空いてる時や食べ始めは座ってますが、飽きるとフラフラし始めます)
上記が今特に不安に思っている内容です。
来年4月には幼稚園の年少の歳です。
園活もゆるく始めており、理想は1番近くの保育園入園です。
が、上記の内容が2歳8ヶ月である場合、普通の幼稚園入園は難しそうでしょうか?
一応、入園説明会の園内見学の時にも娘はほとんど癇癪を起こしてました。
そんな娘の状況を見てくれてた先生に入園を希望しても大丈夫か確認したところ問題ないと思いますよと言っていただけたので願書を郵送してもらえる用紙を提出してきました。
が、娘の様子を見ると普通の幼稚園に入れて本当にいいのか?と悩む時があります。
ザックリでもいいので思ったことコメント下さい。
(勝手ですがキツい言い方の方はご遠慮下さい)
普通の幼稚園が難しそうな場合は1箇所発達障害などの子供でも理解ある園を教えてもらったことがあるのでそこも視野に入れてます。
批判は辞めて下さい。
まとまりのない文章、よく分からない内容でしたらすみません。
2歳3ヶ月の頃に市役所の心理相談を受けて様子みとは言われてますが、この数日、本気で発達検査や療育も考えてます。
なのでその辺へのアドバイスも不要です。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すっっっっごく普通の2歳児だと思いました😂
![みっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっち
私も他の方と同じで、2歳児あるあるだと思いました!
どれも自分の子供またはお友達に、うんうんそういう行動ある!って当てはまるような…
素人なので勝手なことは言えないですが💦
![TA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TA
元気いっぱいの2歳さん!
普通の保育園で全く問題無いと思います^ ^
実際に様子を見てた先生が大丈夫っておっしゃってるので大丈夫だと思いますよー!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
座って食べない意外当てはまりうちは自閉症です
-
ママリ
以外です、、🙇♀️
- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
他にも気になる事などはありましたか?
また、保育園や幼稚園は通われてますか?もし、通われてる場合、園での様子など教えて欲しいです。
差し支えない範囲でいいのでお時間ありましたら宜しくお願い致します。- 7月5日
-
ママリ
不安になる気持ち痛いほどわかります。
2歳11ヶ月です!
私は0歳から違和感があり、まず気になったのが、母親を見ても喜ばない後追いしないでした。
あと今もですが多動がひどいです。
保育園には通ってなく、発達支援センターに週1と、児童発達支援に週2で通ってます!
児童発達支援は5月から通い始めましたが、かなり言葉が増えましたね!
早くに通わせてほんと良かったと思っています!
児発は送迎ありで子ども一人で行っているので、先生からのお話しやノートでのやりとりですが、楽しくやってるみたいです!
まだ会話っていう会話はできませんが、他のお友達とのトラブルも今のところはないです!
発達支援センターは一緒に行って1時間先生2人と遊びますが、自分の好きな遊びをコロコロ変えたり、時々センター外に出て行ってしまったり、遊びながらのお勉強も飽きたらやめてしまいます😅- 7月5日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
読ませていただく限りは、活動的で活発な、よくいる2歳児さん、という印象です(*^^*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃ普通の2歳児さんですよ😊幼稚園に入ったら他の子みて座って食べると思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
後数日で2歳8ヵ月になる娘がいます( ¨̮ )
癇癪がどの程度なのかにもよりますが、うちも良くぷんぷんしてますよ💦そんなに怒る?!って思いますが、きっと、自分の気持ちの出し方がまだ下手っぴなんだなぁと思ってます笑。
手を繋いで歩くのも嫌いで、ひとりで歩きたがりますし、興味ある方に引かれても行きます。
偏食も凄いです💦離乳食期は何でも食べたのに、今は殆ど決まったものしか食べません。
元幼稚園教諭、保育士ですが、娘さんのような子はちょくちょくいます。
専門家ではないので断言は出来まねんが、幼稚園に入ったらもう少し落ち着いてくるかな?と思いました( ¨̮ )
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
発達障害かはプロではないのでどちらとも言えないですが、このくらいだと普通の幼稚園で大丈夫だと思います✨
少しお子さんの発達に不安があるなら、マンモス園やお勉強園では無い方が良いのかなとは思います😃
うちの子はグレーですが、中規模ののびのび園です😊
1クラス人数が少ないのでとても手厚く見てもらっていて今のところ指摘もなく問題なく通えています✨
療育も検討しているということで幼稚園後など併用されるならより安心できるかと😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大事なお子さんですもん、気になりますよね。
療育園の医師からの話ではやはり3歳まではイヤイヤ期もあるし健常児・障害児ともにある行動だったりするので診断がつけられないのはしょうがないんだよねという話はされました。
でもやはりその中でも特徴的な行動として、クレーン現象、逆さバイバイ(皆バイバイするときは自分に手のひらを向けてるから、それを真似するそうです)、発語の消失(これほんと良くないそうです)、目があわない(人に関心がない、視界に入れたくない、だから目もあわないし、見ないんだから模倣もできない)だそうです。
これがなければ典型的な自閉症の可能性は低いのかな(あくまで典型的なの話です)
市の相談室にもすでにかかってるとのこと、この発達関係ってほんとに親が本気で動かないと検査も何もしてもらえないってききます。ほんとに辛いって思うならしっかりした専門の病院に行ったほうがいいです。その先生に大丈夫と言われればまた安心感も違うと思いますし☺️
でも私も書いてあることだけ見たらイヤイヤ期真っ只中の2歳さんかなという印象は受けましたが、下の子が自閉症なのでママさんの不安な気持ちもただ待たされるだけのモヤモヤしている時間の辛さもとてもわかります💦
コメント