![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母の過干渉に悩んでいます。義母の気遣いはありがたいが、里帰りの際の過剰な提案にうんざり。自分のペースで過ごしたいと思っているが、義母の一方的な決定に疲れています。夫も理解不足か。
義母に対するモヤモヤ‥
自分が神経質でネガティブになりすぎている、被害妄想が過ぎるとの自覚もあるのですが、やっぱり気になってしまいます。
臨月に入った初産婦です。
義母は妊娠初期からとても私のことを気遣ってくれていて有難いのですが、初孫フィーバーしていて😥
産んでから県外の私の実家に里帰りすることを伝えているのですが、会う度に「こっちの家にもいつでも来て!面倒見るために有給取るから」「お義父さんの部屋を片付けるからそこで何週間か泊まっていけば?」「お七夜、お宮参りどうする?」等先々のことまで何度も言われます。中期頃からずっと言われていて少しうんざり。
夫がうまく断ってくれその時は「そっか」と納得した素振りなのですが会うたびに同じような感じです💦
特にお七夜はまだ退院したばかりで自分も赤ちゃんの状態も分からないのでアパートで2人でのんびり過ごすつもりで特に何かやろうとは考えていませんでした。なので「その時どれくらい回復してるかですよね」とそれとなく断る雰囲気を出したのですが、義母からの返しは「大丈夫だよ!!!」でした。大丈夫とは?なぜ貴方が勝手に今判断するの?と、たった一言ですが私は頭が真っ白になりました。しかもいつも何故だか、全て私たちが義実家に行く大前提で話が進んでいる。(アパートから🚗で50分程の距離)
その後のやりとり
義母「1週間経ってればもう回復してるから!大丈夫!」
夫「でもその時にならないと分からないから。しんどいかもしれないし。移動もあるし」とフォローしてくれたのですが
義母「そうだね。でも私も(当時)寝てたから、何もしなくていいから!ずっと寝てくれてていいから」
それを言われて何も返す言葉が見つからなくなりました。
気を遣って何もしなくていいと言ってくれたのかもしれないけど、私からしたらただ寝てるだけで他の人に赤ちゃん面倒みられるくらいなら自分でアパートでみていたい。
色々気にかけてくれているようで、実は私のことは一切何とも思ってないんだろうなー。とにかく自分が孫の面倒を見たい一心なんだな。まぁそうだよな、所詮は他人。私は産みさえすればいいんだな、と一気に義母に対する気持ちが切れてしまいました。
帰ってきてから夫にその思いを話し号泣してしまいました。夫は、俺が言ったあと「そうだね」って言ってたし分かってくれたと思うよ!と言うのですが私はそうは思えません。夫はお七夜に「きつかったら行かなくていい」と言っていますが、まず第一声に「大丈夫だよ」が出てくる人に対して「やっぱり産後しんどいので‥」と理由をつけて断ったとしても、私が怠けているだけ、体力がない人、何もしなくていいと言ったのにそれでも来ないのは私が単純に嫌がっているだけ(今のところ事実これですが笑)と思われて終わりだと思います。赤ちゃんのお祝いごとだし、自分の気持ちの都合でそれを無くすのも母親として失格なのかなとも思ったり、でもこんなメンタルで気丈に振る舞える自信もなくて、どうしようと考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
お七夜というのは知らないのですが、
一般的に産後1ヶ月は赤ちゃんもお母さんも外出しないものだと思うので、病院からそう言われました!とでも言ってお断りできないでしょうか😓お母さんと赤ちゃんの体調一番でいいと思います✨
ただ本当に寝てていいのなら、関係が良好ならそれも楽かもとちょっと思います😂産後すぐは身体があちこち痛くて本当にきつかったので。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
里帰りはいつからいつまでする予定ですか?
床上げという言葉もある通り、1週間で回復なんてするはずありません、、、、、。
私は実家で産後3週間は子どものことしかせず、両親に甘えて過ごしましたがそれでもキツかったです。
ずっと寝てていいからなんて言葉かけられたって、そんなの実現不可能です😕
やりたいようにできずストレスが溜まるだけです。
旦那さんも「キツかったら行かなくていい」じゃなくて。キツいに決まってるんだから今の時点でキッパリ断ってほしいですね。
私は誘発分娩→帝王切開だったのですが、産後1週間なんて傷が痛くて痛くて。それに加えて寝不足・慣れない育児への不安が大きくとても義両親に会える状態じゃなかったです。
お七夜なんて考える間も無く過ぎ去りました😂
赤ちゃんのお祝いですが、それをするのも大人の自己満です。
1番はとにかくはじめてのママリ🔰さんが無理をしないことです。被害妄想ではなく、義母さんが無神経なんだと思います。
旦那さん・実両親を味方にして無理をせずゆっくり休んでください!そして断りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
里帰りは2週間検診が終わってから1ヶ月検診の間までの約2週間の予定です!
退院後は1週間ほど夫が育休を取りアパートにいるので、退院した足で義実家に来ればいいという考えなのだと思います😞
ずっと寝てていいは本当に現実的ではないですよね💦
夫に対しても同じように思いました😥
その時にキッパリ言ってくれないと、後から私が言うように頼んだとバレバレじゃん‥と😥😥
やはり産後1週間なんて余裕も何もないですよね
私の考えが間違ってたわけじゃないと分かってくださる方がいるだけで救われました。本当にありがとうございます😭- 7月5日
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
ご主人が味方で本当に良かったですね!
義母はほっといていいんじゃないですか?ご主人に対応は任せて✨
産後、義母のことなんて考える余裕すらないのにストレスでしかないですよ!自分と赤ちゃん優先で♪
しかも里帰りするんですよね?
1ヶ月くらいいるんじゃないですか?まずお七夜出来ないですよね😅わざわざ来いって行ってるんですか?💦
ご主人に任せましょう。。。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢
2週間検診をこちらの病院で受ける関係で、それが終わってから県外に里帰りする予定なのでその前に義実家に寄って行事したりのんびりしていって!と話してきます😔
確かに産後は義母のことなんて考えている余裕ないですよね‥
とにかく身体の回復と赤ちゃん優先に考えて、義母のことは夫に対応してもらう決心がつきました!
ありがとうございます🙇♀️- 7月5日
![おむすび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむすび
義両親だと気を遣いますよね。
でも上手に言っていかないと グイグイ来られそうな義母さんですね。
うちの義母もハッキリした正確なんで、初めは、気を遣い主人に行ってもらってましたが、仲良くなるにつれ私もハッキリ言うようにしたら意外とさっぱりケンカにもなりません。
義母さん悪気がない分言わないとわからない人だと思うので初めは話すのも面倒かもしれませんが、少しずつ伝えられると良いですね!
うちの兄嫁は、気が優しく私の母に自分の意見を言わないので一度離婚危機になって色々大変そうでした。
溜め込む前に、吐き出せるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
確かにはっきり言わないからか、ぐいぐい来ることが増えてきたように思います😥
悪気がない分こちらもしっかりと意思を伝えた方が良さそうですね!
溜め込み過ぎる前に少しずつ伝えるよう、意識していこうと思えました!
ありがとうございます✨- 7月5日
![✿min✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✿min✿
うちの義母もそんな感じでした!
妊娠前は特に嫌いでなく、でも好きでもない感じだったのですが
産前産後に色々あり今は疎遠状態です。
今後も会うつもりもありません。
しんどいですよね。。
こちらの生活も考えないでぐいぐい入り込んでくるのがしんどいですよね🥲
他の家庭の基盤を崩さないでほしいです🥵
でも、旦那さんが味方でよかったです!!!
お七夜は言われてなかったのですが、
あたしの所も妊娠初期からお宮参りの話をされてました🤣
勝手に参加することになったし、おまけに家紋まで付けさせてこようとしてました😇
あたしの父親が買った着物なのに😇笑
お食い初めも義実家でしようとしてたみたいで
あたし自身イベントは超こだわりがあり、家族のみで楽しみたかったのでお食い初めはスルーしました笑
はじめてのママリさんがLINEなどで言えるなら直接伝えてもいいと思いますが
中々言いにくいと思うので。。。💦
旦那さんがきちんと伝えるべきだと思います!!
今後、上手く付き合っていきたいのなら今から色々言っておかないと付け上がると思いますよ😭
あたしは我慢の限界だったのでさよならしましたが👍🏻
今一番大事なのは、はじめてのママリさんとお腹の赤ちゃんですよ👶🏻✨
あまり思い詰めて無理なさらないで下さいね🥲
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😢
似たような義母さんですね!笑
家紋までつけさせようとするなんて😱
お宮参りやお食い初めの場所まで指定してきたり、なぞの昔の姓名判断の本を渡されたりしています😇
全てのイベントを一緒にやらなくてもいいですよね!
私もどこかは断って夫婦と子供だけでやるイベントも作ろうと思います!!
私も自分の性格上、限界が来るとぷつっとなってしまうので、まだ今のうちにどうにか上手く関われるよう伝えていきたいと思います!
今回の件はとにかく夫に対応してもらおう!私が間違っているわけじゃない、と思えました!ありがとうございます😭✨- 7月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まるで自分の話のようでびっくりしました笑笑
似た義母を持ちます。
ほんと嫁に優しい振りの、ただの自己満の口実押し付けてきてるだけですよね。
そんな人に赤ちゃん見て欲しくもないと私は嫌いになってしまいました。
産後1ヶ月はまともに歩けもしませんでしたし、
寝てていいから!って言われても、寝れません😇ですよね笑
同じ母親か?て思いますし、何十年前のことなんて忘れてるんですよね。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
似た義母をお持ちなのですね!笑
ほんとそうです。
なので側からみれば「いいお義母さん」という感じなのだと思います😞
私の中では違和感感じまくりですけど‥
この件とは別の話で、夫に義母のことを相談したときにも「〇〇(私)のことを思ってやってくれているんだよ」と言われますが到底そうは思えません😇
本当に私のことを考えてくれていたら寝ててもいいから来てなんて言わないですよね💦笑
今回は夫にはっきりと断ってもらって産後の身体の回復に努めたいと思います✨- 7月5日
![きゃのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃのん
もう旦那様にキッパリ断ってもらいましょう。1週間経っていれば大丈夫。なんてそんなこと本人にしかわかりませんし。産後すぐによその家庭にお世話になるなんて気も使うし私なら無理ですね。
初孫で嬉しいのはわかりますが、それを命かけて産んだママさんのことを第一優先に考えてほしいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
本当そうですよね。
その時の本人にしか分からないことを決めつけられて言われても😭
やはりここは夫に断ってもらうことにします!アドバイスありがとうございます🙇♀️- 7月6日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
2週間検診が終わってから県外の実家に里帰りする予定なので、その移動が大丈夫であればその前にこっちにも来れるでしょ!という考えなのだと思います😞
やはり産後の身体はダメージ凄いですよね💦
体調第一で考え、夫に間を取り持ってもらおうと思います😢