※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

社員として働ける場所や資格なしでの仕事について相談中。飲食店以外の選択肢を知りたい。

仕事についてです。

今まで社員として働いた経歴がなく、仕事も飲食店しか経験したことない人間でも社員として働ける場所ってどんなものがありますか?
ちなみに飲食店で社員として働くのはやめようと思っています。理由はいろんな店舗に移動が多く、娘の幼稚園の送り迎えのことを考えると全く働けないなと思ったからです。

資格は何も持っていません。

コメント

ママリ

年齢もあるかな〜と思います。
今まで飲食店しか経験なく、資格も何もない、小さな子供がいる、となると結構厳しいかなと思います。

最初から正社員狙いなら、一度職業訓練を利用する、資格を取得するのが良いのかな、と思います。

免許は持ってますか?
一応、資格なしでも免許があるのなら、介護や葬儀屋等が思い浮かびますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、下に返信してしまいました。

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    お返事見ました。24歳だったんですね。
    まだ若いので事務とかも正社員になれると思います。ただ、未経験職種は勉強してからの方が良いかなと思います。25歳を過ぎると受かった後、もう良い歳なのにこんな事も分からないの?って言われること多くなります💦

    調理師免許取得予定なのですね!そしたら下の方が書かれている工場も、食品系の所だと有利になりそうですね💡

    便利な資格って結局どの業界に行きたいか?で変わってくるんですよね💦
    料理系進むなら事務の資格持ってても意味ないし、事務系進むなら調理師とか意味なくなるので😭
    栄養士資格持ってる子が事務してて、全く役に立たないって言ってました💦

    せっかく飲食店経験もあって調理師免許も取得予定なら、それをベースに、組み合わせるとプラスに働くような資格も良いかもしれないですね。

    ごめんなさい。料理系は分からないんですが、思いつく感じだと、
    ・調理師+整理収納アドバイザーで家事代行スタッフ
    ・調理師+ヘルパーで料理もできるヘルパーとして給料高いヘルパー
    ・調理師+衛生管理者で食品系工場…って感じでしょうか〜

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色々と詳しくアドバイスありがとうございます!
    正直、調理師免許は昔から取ろうと思っていて料理系の道にも進もうと思ってたのですが今悩んでしまって。でもせっかくなら調理師免許だけでもとりあえず取ろうって感じです!
    やっぱり職種によってどの資格を取るか変わってきますよね💦
    もう少し自分のやりたい仕事を考えてみようと思います!

    ありがとうございます!

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

今年24です。
やはり厳しいですよね。一応今パートをしていて後一年働けば調理師免許取得する為の試験を受けに行くことができるので調理師免許は取ろうかなと考えています。

他にもこんな資格あると便利!というようなものありますかね?💦
職業訓練というものがあるんですね!まずはそこに行くことから始めてみようと思います。

免許は持っていないですが、取ろうかなと思っています!

はるママヽ(。・ω・。)ノ

接客業のアルバイト(後にパートへ変更)しかしたことない私ですが、結婚後暫くしてから工場の正社員で働いてます!

高校の時にホームヘルパー、専門学校の時に調理師の資格は取りましたが、通ってくうちにどちらも大して仕事にする気がなくなってしまったので、名ばかりの資格です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の周りも調理師免許を持っている方は多いですがそんなもんあっても使わないってみんな言ってました笑
    私も使わないだろうなって思いながらも念の為保険という感じでとりあえず取得はしようと思ってます。

    アルバイト経験しかなくても正社員として働けるところあるんですね!それをきいて少し安心しました。私も頑張ってみようと思います!

    • 7月4日