※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんまん
ココロ・悩み

息子が新しい環境で大泣きし、習い事に参加したがりません。他の子と比べて不安が強いようです。同様の経験をされた方の対処法を知りたいです。

本当に悩んでいます。


息子の習い事についてです。

息子は昔からはじめての環境が苦手で怖がりです。

保育園でたまにあるサッカー教室に連れて行った時、顔馴染みの友達がいるのにも関わらず準備体操の時点で大泣き。
練習に参加したのは30分後。

他にも習い事を始めるたびに、大泣きからスタートして最後まで泣いてプールなんかは一回で辞めました。

サッカーもスクールに通わせても泣いてばかりでなんとか辞めてないと言った感じで本人もサッカーが好きな様子はありません。

昨日も珍しく自分からお友達と同じダンススクールに通いたいと言ったので、体験に行ったところ準備体操の時点で大泣き。周りの子は輪ができていて入りづらかったのか、唯一の友達が慰めてもだめでした。
もちろん入会もしたくないとのことで、

家で車で遊んだり、近所に住んでいる私の父(祖父)と遊んでいる方が楽しいみたいで、とても頭を悩ませています。


他の子はみんなのびのびやっているのにうちの子だけ何をやらせても大泣き。。。

新しい環境に不安が強いタイプなんだと思います。

同じようなお子さんをお持ちの方どのように対応されてますか?
なにか対処法などありますか?

コメント

k

解決法ないのに、うちと同じすぎてコメントしてしまいました(/_;)

今月末、5歳になる息子がいます。
保育園でも、習い事(ほとんどスイミング)させるお友達も増えてきて、うちも〜と思って連れていきました。

夏に家族で行くプールはとっても楽しそうなので、まずはスイミング体験教室。
更衣室で大泣き。参加できず。

サッカーならやれる!みたいなこというので、体験会連れて行ったら、20分ほどでグズグズ。しまいには泣き始める。
あとでなんで泣くか聞いたら「知らないお友達ばかりでイヤだった」と。


小学校は今から「行きたくない」という。なぜか?と聞くと、「知らない先生、知らないお友達がいるのはイヤだ」と。
(保育園は1歳から行ってますがクラス替えもなく、ずっと同じ子たちと過ごしています。また、小学校がいくつもあるので皆同じ小学校ではなく複数にバラけます)


もう、どうしたもんかと、、、。
無理やり引きずって連れてくのも違うし、悩んじゃいますよね😅

  • ちゃんまん

    ちゃんまん

    うちと全く同じですね😂😂💦
    親としてはなんだか悲しいですよね、他の子はのびのびやってるのになんでうちの子だけ、、、って。。
    私も全く同じ小学校の事を心配してます。
    うちも同じで保育園が遠いので、同じ小学校に通う子はかろうじて1人、、、しかもそんなに仲良くない子です。。

    うちも同じで知らない子がいる環境が苦手みたいで、、、
    保育園の帰りにこの先の人生は知らない人と出会うことばかりで、いまからそんなんじゃ生きて行けないよとこんこんと話しました笑笑
    どこまで響いてるかな笑

    習い事のこと考えると本当落ち込みます。。。

    • 7月4日
どんぐりママ

うちの長男と同じです😓💦💦心配ですよね💦
習い事は焦らなくてもいいと思います😊
保育園年少でサッカー教室の体験行きましたが、全く参加できず…
そのあと体操教室も行きましたがダメでした…
何かさせたい。親心でしたが、初めてのところがなかなか馴染めないので諦めて…
年中のタイミングで本人がピアノしたいと言ったので、性格的に集団より個人レッスンがいいかな?とおもい、
探して体験に行きました。
個人レッスンだったからか、泣く事はなく優しく接してもらい入会。練習が嫌になり辞めましたが4年ほど続けました😊
小学生では、サッカー⚽️を習い始めましたが、初めは不安で泣く日も多く…。
でも、自然と慣れてきたら頑張って行けました!!
年少で行かせようとしたのは早かったんだなぁ〜と感じました😊✨子供の成長に合わせてやりたければさせてあげる。保育園に行けてるだけでもじゅうぶんです!
気長に大丈夫ですよ😊👌👌

  • ちゃんまん

    ちゃんまん

    うわぁ〜同じすぎて心が救われました。。
    そして個人レッスン!!
    それですね!!!その発想はなかったです😂
    探してみます!
    息子さん頑張って行けてすごいです✨
    本当にありがとうございます😭✨本人に話して見ます😭😭

    • 7月8日
  • どんぐりママ

    どんぐりママ

    グッドアンサーありがとうございます😊
    個人レッスンはピアノじゃなくても近所にそういう習い事があれば誘ってみてもいいかもです😊✨先生がどんな先生か(長男はガツガツして声が大きいような人が苦手で、優しい怒らない雰囲気の人が好き)なので、お子さんの性格に合わせて良さそうな先生のところに通えるといいと思います✨もし、それでも馴染めなかったり行けなければ無理にさせずに、小学校に慣れた頃のタイミングでまた何か誘ってみてもいいと思います!子供なりに相性やタイミングもあると思うので😊✨✨

    • 7月8日