
自動車学校について、短期と長期での通い方の違いや事故の起こしやすさについて質問があります。通う期間だけでなく、講習の内容や回数も違うのでしょうか?
自動車学校について質問です。
学生が夏休みとか長期休暇の時に短期で通う方法と、自分の空いてる時間で何ヶ月か通う方法の違いって、通う期間だけじゃないんですか?
講習の中身とか講習の回数って違ってくるんですか?
たいしたことじゃないんですが…
私は大学生の夏休み中に短期で通って免許を取得しました。
旦那は高校3年の時に主に土日を利用して3〜4ヶ月?通って免許を取得したそうです。
それに対して旦那が、短期より長期通った方がじっくり教えてもらうし講習の濃さが違う(復習しながらすすめると旦那は言ってた)から、短期で免許取った人の方が事故りやすいと旦那に言われました。
でも、よく考えると通ってる期間が違うだけで必要な講習とかの中身や回数は一緒ですよね?旦那にも聞いたら、そうだけど長期の方が通ってる期間長いから中身が濃いと意味不明なこと言われます😅
事故の起こしやすさとかも実際どうなんでしょう🤔?
どうでもいい質問ですが、回答よろしくお願いします💦
- ゆずママ(2歳8ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳)

ドレミファ♪
中身は一緒だと思います
ただ短期とかだと実技の場合は少しオマケくらいはあるかなと…
時間に余裕があるか人ならバツにしてもう一回やっとこうねはあると思います
私自身も旦那さんプランですが実技の時に不安ならもう一回やっとく?と教官に言われた事あります
うちの地元に何個か教習所ありましたがすぐとれるところは緩くて事故率高いと有名(つぶれました)だったのであながち間違いではないかもしれません🤔
コメント