![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産前に準備しているものに追加で必要なものはありますか?
出産前に準備しておいた方が良いものはありますか?💦
現時点で
・チャイルドシート
・肌着(10着)
・ロンパース?(2着)
・ガーゼ(20枚)
・おむつ(1パック)
・おしり拭き(1パック)
・ベビーバス
を買いました。
哺乳瓶やミルクは病院と違うと飲んでくれない、子どもの吸い具合を見た方がいいなどと聞いたのでまだ用意していません。
また、おむつやおしり拭きも合う合わないがあるのでは?と思いまとめて買ったりなどはしていません。
ベビーカー、抱っこ紐も実際に産まれてから試したいと思っているので用意していません…。
他にも準備しておいた方がいいものがあれば教えてください🙇💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ペットボトル用のキャップストローは絶対要ります!陣痛の時必須アイテムです😂
出産頑張ってください!
![バルタン星人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バルタン星人
赤ちゃんを寝かせる場所は確保してますか?
ベビーベッドがないなら、日中リビングでフローリングの上に寝かせるならマットがいると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ベビーベッドは譲っていただく予定です!!!🙇
ベビーベッドがあればマットなどは使わないでしょうか?💦- 7月3日
-
バルタン星人
ベビーベッドをどこに置くかですね!
寝室にベビーベッドなら
リビング用に必要ですし!
お昼寝マットとか
結構長く使えるので
ひとつ持ってても損はないと思いますよ!
ベビーベッドで寝かせるとき以外にも
少し赤ちゃんと遊んであげるのに
地べたに座りながら遊ぶときとか
離れると泣くから
床に寝転がしながら洗濯物畳んだりするのに使えますし!
あとは、うんち漏れやオシッコ漏れや吐き戻しでマットレスまで浸透しないように防水シーツがあると洗濯が楽です!バスタオルじゃ下まで染みてしまうので!- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
ベビーベッドにタイヤがついてるので移動させて使おうかと考えていました🤔💦
ただダイニングテーブルとかないのでわざわざ立ち上がって見るのも大変だなと思い、寝かせる以外はマットでもいいかな?と考えてました!!
皆さま同じように防水シーツと教えていただいて必須なんだなと思ってます🤣✨- 7月4日
-
バルタン星人
ベビーベッドのサイズにもよりますが、なかなか動かすには重労働です!下に荷物なんか収納してたら特に💦
ミニサイズのベットはすぐ小さくなっちゃうので
まだ買ってないなら大きい方がいいですよ!
あと、日中はどこで過ごすかですが
空調などの関係でリビングで過ごすなら
自分も一緒に横になれて添い乳とか出来る環境が楽です!
なので長座布団とかしまむらで1500円くらいなのでそれ二つ買いました!- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
長座布団で代用できるならその方が良さそうですね!!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😊✨- 7月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母乳与えるときに初日で乳首切れて激痛だったのでピュアレーンやランシノー持っていって良かったと思っています😊✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!✨
とりあえずクリームのサンプルをもらったのでそれで使って引き続き必要になりそうなら買おうと検討しています!- 7月3日
![もふもふ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ。
ベビーソープ、ベビー綿棒、保湿クリーム、湯上がりタオル、爪切り、赤ちゃん用洗濯洗剤などは用意しておいてもいいかなぁと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん用洗剤、爪切りは用意してました!💦書いておらずすいません…😵
綿棒はやはり赤ちゃん用の物がいいですかね?💦- 7月3日
-
もふもふ。
ベビー綿棒の方が先が小さいので、赤ちゃんには使いやすいですよ!
沐浴後に耳や鼻の辺りの水分取ってあげたり掃除したり、💩でない時に浣腸綿棒したりで使ってました!- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
いろんな使い方があるのですね!!!✨
参考にさせていただきます!!!
ありがとうございます🙇✨- 7月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーバスと一緒に沐浴剤もいりますね👼🏻 スキナベーブがおすすめです🫶🏻 哺乳瓶とミルク、消毒剤等は入院中に旦那にお願いして余裕で間に合ったので大丈夫です✨ あと私は授乳クッション出産前に買いました🐻 入院中は上の方も仰ってますがストローキャップは絶対いるし、私はお菓子と飲むゼリー持って行って良かったです🤎
-
はじめてのママリ🔰
沐浴剤!調べてみます✨
授乳クッションは入院中使いますよね💦先に準備しておこうと思います!
お菓子、ゼリー用意します!!!
ありがとうございます😊- 7月3日
![saiori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saiori
赤ちゃん用爪切りですかね❓伸びるの早いから…
思ってる以上に早いですよ〜
吐き戻しする子はするので、肌触りのいいタオルとか❗️枕代わりにひいてましたよー
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん用爪切り用意してありました😵💦書いておらずすいません💦
ベビー枕ではなくタオルで代用するって感じでしょうか?💦- 7月3日
-
saiori
そうですー❗️
赤ちゃんも汗かくから毎日変えた方が衛生的ですし☺️
ある程度成長すると寝相が激しくなるので枕はあまり意味ないですね😅- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!タオルで代用したいと思います😊✨
ベビー布団のセットとか大体枕が入っていたので使うのかと思ってましたがタオルで充分そうですね!🙇💦
ありがとうございます😊- 7月4日
-
saiori
あとは他の方もおっしゃってますが、オムツ入れ用の袋もですよね❗️
うちはネットでパン用の袋買って使ってますー❗️- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
パン用の袋いいみたいですね!!聞いたことがあります✨ネットで調べてみようと思います!ありがとうございます😊
- 7月4日
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
ベビーハンガーも洗濯する時に必要だと思います。
バスタオルやフェイスタオルはこまめに交換できるように多めに用意したほうがいいと思います。
パッドや敷布団などの大物を洗濯するのは大変ですので、汚れやすいところにはあらかじめバスタオルやフェイスタオルを敷いておくと良いと思います。
ベビー布団→防水シーツ→キルトパッド→バスタオル(頭のところだけ+フェイスタオル)、の順に重ねて敷きます。
汚れたものだけを交換しますので、だいたいタオルだけで済みます。
吐き戻しだけでなく、男の子はオムツ交換をしている最中に🐘から噴水をされます😓
あとは赤ちゃんのお世話に使うグッズをまとめて置くためのカゴなどがあると、寝室〜リビングなどの移動がラクだと思います。
オムツ交換グッズなどを入れます。
オムツ処理の袋やゴミ箱も必要だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ベビーハンガーは用意しなくてもいいかなと思っていたのですがあった方がやはり楽ですかね?💦
タオルを敷いておけば洗濯何回しても面倒ではないですよね!✨
カゴもあった方がいいかなと考えていたので探してみます!!
おむつ専用の袋の方が良いのでしょうか?💦😵- 7月4日
-
たこさん
洗濯は毎回乾燥機ですか?
そうでなければベビーハンガーないと困ると思います💦
大人用ハンガーじゃ大きすぎてベビー服干せないので💦
そのうち赤ちゃんの上着を買うようになりますので、絶対に使わずに終わることはないと思いますよ😊
袋は100均などのサニタリー用だと臭いが漏れることが多いです💦
離乳食が始まると臭いが強くなりますので、その頃にはオムツ用の袋を用意した方が安心だと思います😊
オムツ用ゴミ箱に入れるとしてもしっかり袋に入れてからじゃないと、フタを開けるたびに臭いが漂います💦- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
乾燥機は使っていません!
普段はハンガーやピンチがついてるものを使って干しています💦なのでピンチで干すのでいいかな?と思っていたもので💦
袋やゴミ箱も専用のものを探してみようと思います!!
ありがとうございます😊- 7月4日
![ちびにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびにゃん
ママ用👩
ペットボトルにつけられるストローキャップ、乳首保護するクリーム(私はランシノーでした)
あと人にもよりますが私は搾乳器必須でした😅
赤ちゃん用👶
爪切り、保湿クリーム、ベビーソープ、ベビー綿棒、防水シーツ
…とかですかね😃❔
あとは新品とまで言わないけれどキレイなバスタオルやハンドタオルなどの予備が多めにあれば便利だと思います😊💡
-
はじめてのママリ🔰
搾乳機は産後でも間に合いますかね?🤔💦
使ってないタオルが結構あるのでベビー用洗剤で洗濯して使いたいと思ってます!🙇✨ありがとうございます!- 7月4日
-
ちびにゃん
私は1人目のときから予想以上に母乳が出て、赤ちゃんが飲んでくれない間にパンパンでタオルビショビショに出てしまい…💦乳腺炎防止の意味も兼ねて入院中は病院の1つ借りて持ち歩いていました💦なので退院の日に慌てて搾乳器買って帰りました😅💦
2人目はそのときのことを思い出し、入院セットに入れて持参しました‼️やはり体質なのか入院中から役に立ちました😃💡
もし私と同じようなことが起こったら…
退院のとき買って帰るでも間に合うと思います😊- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
様子見てって感じですかね💦買って使わないのも勿体無いですし人それぞれですもんね😢退院時か、入院中に頼んで買ってもらおうと思います🙇
ありがとうございます!😊- 7月4日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
オムツを捨てる用のゴミ箱とかですかね??
たっかいのじゃなくてもいいですが😊
-
はじめてのママリ🔰
捨てる場所の存在をすっかり忘れてました!💦
専用のゴミ箱だとあまり匂いも漏れたりしないのでしょうか?- 7月4日
-
みみ
詰め替えのカートリッジがいらない専用のものを使いましたが
蓋を開けるときに臭うな〜くらいです😊- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
開ける時に臭うくらいなら許容範囲ですね!✨
探してみます!ありがとうございます😊- 7月4日
はじめてのママリ🔰
準備しておきます!!!✨✨ありがとうございます!!