※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に怒りすぎてしまい、反省しています。アドバイスをお願いします。

真剣に悩んでいます。誰か相談に乗ってもらえないでしょうか???

二児のシングルマザーです。
何より子供が大事で何もかもを子供優先にしているつもりです。
実家も遠くひとりで頑張っています。
それがゆえなのか、子供と離れることがないのもあり
余裕がなくてちょっとしたことで怒ってしまいます。
自覚があるくらい小さな事で怒ってしまうんです。
怒ってるというか怒鳴ってるという感じです。
それも感情的になってしまい、子供相手に暴言みたいになってしまいます。

怒る理由は例えばジュースなどを頻繁にこぼす時、
歯磨きの時歯を磨かずに口に入れてるだけの時とか
ご飯をダラダラ食べる時、ご飯を食べない時
片付けをしない時、
子供が寝落ちをしてしまい起こしても中々起きない時などです。
私が忙しい時にしつこく何か言ってくる時など。。
外出先でも何回注意してもしつこくうるさい時なんかは
いい加減にしろ💢と軽く頭をたたいてしまいます。

普段はママー❤️って感じですが
私が怒ると子供が私に怯えているのが伝わります。
私が怒ると子供は何も言えずに黙ってしまい、
何でこうしたの?💢と私が怒ると何も喋れない感じです。

夜な夜な反省しながらも結局は小さい事でイライラしてしまい、怒鳴ってしまいます。それが辛いです。

何かアドバイスいただけないですか??
大事な子供達を傷つけてしまってるようで
怖がらせているようで、悩んでいます。。



コメント

deleted user

それでもまた悪さをするのなら傷ついてるって程ではないと思いますけどねー
普段は甘えてるのなら普段は怯えてませんし。
私もシングルだったけど厳しく育ててきましまし、
今からもそのつもりですよ🙄
子供に舐められない育児派もあっても良いと思います。

ららら

アドバイスにならず申し訳ありませんが、私も同じ状況です。
小さな事で怒りすぎたり怒鳴ってしまって、たまに軽く小突いてしまったりして、寝顔を見て自己嫌悪や反省の日々です…

お互いに頑張りましょう!!

はじめてのママリ🔰

読んでいて私かと思いました😅
私もシングル子ども2人、イライラしてしまうことよくあります…
それでも子どもたちはママ大好きで、イライラしてしまうことを申し訳なく思ってしまうんですよね💦

私はとにかく
◯手はあげないこと
◯私が悪いなと思ったら素直に子どもに謝ること
◯叱る基準は同じにすること(昨日は良かったのに今日はイライラしてるからダメ、みたいにこちらの気持ちを押しつけない)
◯行為は否定しても人格は否定しない
ことを気を付けています。
時には気を付けられないときもありますが…😭
特に何回も水とかこぼされると…仕方ないとわかっていても激怒します😭

シングルって役割分担ができないので、叱る役も甘えさせる役もどっちもすると思うんですけど、だからこそ叱るときは厳しくでいい!と私は割りきっています😅
その分余裕があるときに、たくさんスキンシップをとって大好きだと伝えていきましょう!

ポム

育児おつかれさまです。
子供の年齢は違いますが私も二児の母です。
私なら思い切って実家のサポートをうけられる近くに引っ越すか実家に帰ります。もし可能であればですが。子供も
ばあばやじいじという第三者がいることで、気持ちのバランスが取れるのか明るくなり、お手伝いなどしてくれます。
どうしても1人で育児となると頑張ってしまいがちです。
初めてのママリさんはすごく頑張っていると思います。
上記のことで怒ったりしてましたが、自分が疲れてしまいました。今はある程度危ないこと以外は見守る程度にしています。
片付けできたとき、歯磨きできた時など、めちゃくちゃ褒めてあげたりはどうでしょう?