![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との問題で離婚を考えていますが、話し合いが難しい状況です。調停を避けたいが、話し合いが難しいため、どう進めるべきか悩んでいます。
離婚したくなりました…
離婚原因は、
言われたことにたいして言い返す、掃除、料理をする、金銭管理ができなかった。これが10年間できなかったためです。
全部お前のせいだと言われました。
罵声もひどいです。
調停はやらない、第三者入れて話すのも嫌だ、二人だけで話したい。
子どもはどうするか考えてる、お金も私には渡さないと言われました。
夫が単身赴任で、現在、子どもは私が育てています。
それにも関わらず、あなたがまともに、子どもを育てられるわけない。
と言われました。
親権ほしいですが、主人も親権がほしいようです。
まともに、私の話を聞いてくれず、全部主人のいいように決めようとするので二人だけの話し合いは回避したいのですが、
調停しかないのでしょうか?
調停もやらないと言われています。子どものためにも、なんとか再構築したいと考えていましたが、離婚したくても離婚できないですよね。
- ママリ(6歳)
コメント
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
第三者を入れるなら、調停申し立てて、早々に不成立にして、裁判。
それか、弁護士さん入って協議離婚。
虐待していたり、子供がよっぽどお父さんが良いとか、基本的にお父さんが育てていたとかの理由がなければ親権はお母さんです。
生活費を渡さないのは扶助義務違反なので、もし今貰ってなければ婚姻費用調停申し立てしてください。貰えるのが申立て日からなので早く申し立てればそれだけ貰えます。
専業主婦さんでしたら法テラス使えますし、一旦相談だけであれば市役所で無料法律相談していますので利用されてみてはいかがでしょうか。
離婚するのであれば、モラハラの証拠集め、今後住む場所、仕事を探してから離婚を切り出す方がいいと思います。
ママリ
コメントありがとうございます。
相談しました。離婚してもお金はあげないと言われていて、生活費は全部主人が管理していますので、お金も貯めるのができないんですよね…
まめ
離婚した後は子供がいれば養育費を請求できます。これは義務ですので、払いたくないではなく、払わなければならないものです。夫婦間の話し合いで決まらないのであれば、調停申し立てて請求して下さい。調停でも話し合いなので、相手が払わないと言えばそれまでです。不成立にして訴訟になれば裁判所が養育費を決めてくれます。これで支払いが無ければ強制執行で差し押さえが出来るようになります。
騙してでも金を貰うか、仕事をする、メルカリなど、お金を貯める手段はいくらでもあると思います。
離婚後に無職貯蓄0では生活できませんから、今からでも仕事を探してみてはどうでしょうか。
貯蓄0でも法テラスでは対応してくれるかもしれませんが、離婚するなら早めに仕事をはじめるべきだと思います。
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。調停申し立てても来なかったら、決まらないですよね?
ありがとうございます!今、仕事をしているので、日数を増やそうか考えています。
生活費はもらえています。ありがとうございます。
まめ
相手が来なければ何回かでそのまま不成立になりますので、そのまま訴訟してください。
ママリ
コメントありがとうございます。
承知しました。訴訟したら、裁判ですよね?
法テラスがあるので、費用はなんとかなりそうです。
まめ
調停までは自分でやってもいいかもですね。調停の話し合いでまとまれば良いですし、まとまる可能性がそもそも低いならそこに弁護士費用をかける必要もないかと思います。裁判になると繁雑なので弁護士に依頼した方がいいです。
頑張ってください