
昨日の検診で、甲状腺の数値が低く、再検査が必要です。同じ経験のある方や影響・治療法について知りたいです。
こんばんわ(^^)
昨日、4週間ぶりの検診でした。
赤ちゃんらしい体格になっており、手足をよく動かしていてとても可愛らしかったです(^^)♡
その時に以前した血液検査の結果を聞いたのですが、甲状腺(TSH)の数値が0.1以下でとてもひくいと言われました。
そして、詳しく検査するからと再び血液検査…。
調べても難しい事ばかりでよくわかりません…。
同じように、甲状腺の数値が極端に低かった方いらっしゃいますか?
どんな問題があり、胎児への影響はあるのでしょうか?
また治療法などご存知でしたら教えて欲しいです。
- うり(7歳, 9歳)

ma96
14週、同じですね♪
私は14年ほど前からバセドウ病で通院してます。
上の子の時も今も、経過観察しながらの妊娠です。
TSHが低いと、T3、T4と呼ばれるホルモンが増えてしまうんです。
普通は、TSHがある程度の数値があり、T3、T4の分泌を抑え、ホルモンバランスを整えています。
T3、T4が増えると、身体がどうなるか?と言うと、動悸や息切れ、汗をかきやすくなる、食べても消化が早まり痩せていく、下痢をする、手が震える、目が飛び出てくる…など、バセドウの症状が出てきます。
上手く数値をコントロールしないと、流産や早産に繋がることもあります。
妊娠中でも、数値によっては投薬し、ホルモンバランスを整えていきます。
上の子の時は、妊娠中も、授乳中も、お薬飲んでました。
ただ、まだバセドウと決まったわけではないと思います。
妊娠すると、一過性で、ホルモンバランスが崩れ、バセドウなのか?一過性のものなのか?どちらかの判断か難しい時があります。
小まめに血液検査をし、経過を見て判断します。
バセドウは上手く付き合えば、怖い病気ではありません。
私の担当医は、ホルモンが出すぎてしまう症状のバセドウよりも、ホルモンが出なくなってしまう橋本病の方が怖いと言います。
ホルモンが少ない方が、胎児が必要なホルモンが足りず、影響が大きいそうです。
まずは検査をし、専門医に適切な指示を伺ってください。
大丈夫ですよ。
うちの上の子は今でも大病もせず、安産で生まれてますから♪

うり
詳しくありがとうございます(TωT)♡
不安で不安でたまらなかったので、話が聞けるだけでもとても嬉しいです(*´ω`*)♡
再検査の結果(今週の金曜日)が分かるまでは不安が消えないとは思いますが、色々と調べてしまって落ち込んでいたので心の支えになりました(TωT)♡
自分自身、自覚症状が全くないので一過性のものなのかなとも思いますが、身内にバセドウ病の人がいるのでやはり不安で…。
結果はどうであれ、甲状腺の専門医に一度相談してみようと思います(●・̆⍛・̆●)!
コメントありがとうございます♡

ma96
うちも母と祖父がバセドウで、遺伝なのかな?と思ってます。
似なくてもいいところが似てしまいますよね(^^;
妊娠すると、逆にバセドウは落ち着く…とも聞きます。
私は何度か再発していて、上の子の時は、まだ数値が安定しないときに妊娠し、妊娠中は数値が落ち着き、出産後また、数値が悪くなりました。
出産後には再発しやすいみたいです。
TSHが少なくなるだけでは、まだ身体には変化が感じられないと思います。
TSHが機能しなくなると、その後、ホルモンが増えてくるので、そうするとダルさなど感じてくるかもしれません。
妊娠中は、些細なことでも不安ですよね…。
私もですよ(^^;
私はバセドウの為、内分泌内科と小児科、産婦人科がある病院でしか、安心してお産が出来ません。
一度は、ホテルみたいな、エステもあり、豪華な食事の病院で生んでみたかったですけどね(;_;)
お互い、不安ですけど、貴重なマタニティライフ、楽しみましょうね♪
コメント