※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cocoa
妊活

自然周期とホルモン補充で悩んでいます。過去の移植経験は陰性が続き、内膜の変化も気になる。方法を変えて2個移植も考えています。アドバイスをお願いします。

自然周期かホルモン補充か迷います。
1人目は、新鮮胚盤胞移植なので自然周期移植でした。
2回凍結胚ホルモン補充は陰性。
2人目は、一回ホルモン補充で妊娠、7w流産
それから、新鮮初期胚から陰性5回してます。
自然周期1回陰性、ホルモン補充4回陰性…
ホルモン剤すると途中の内膜は10以上あるのに移植時は7㎜です。薬使うと内膜縮まるらしいですが、それが気になるし
ホルモン使っても妊娠しないなら自然周期で出産してるし
方法変えるのもありですかね?🤔
あと、次は2個移植考えてます!
アドバイス頂けたら嬉しいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

移植時に内膜薄くなるのはコンパクションと言って、着床率が上がるので良いことですよ?!☺️

何が正解かわからないですが、4回ホルモン補充で陰性なら自然周期にするの良いと思います🤔
同じことしていても…と思うので、していない検査してみたり色々と変えるべきだと思います。

  • cocoa

    cocoa

    コメント、ありがとうございます😊
    それも聞いた事あるんですけど、毎回コンパクションでダメなので😭
    内膜は厚い方がいいのかなとも思うのもあります。
    1人目が自然周期の出産ですので
    次は自然周期で2個移植にしてみようかなとも思います🤔
    検査は今一度休憩して子宮鏡を受けてみます😃😃

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コンパクションしてるから必ず着床するわけではないですからね😅

    内膜厚い方がいいというのはあまり聞かないですね🤔最低限の厚さがあれば問題ないと思いますが…普段は厚めで今回のみ薄ければちょっと気にしますが。

    移植決定時に10ミリあれば充分だと思うのですが、自然周期の時の方がもっと厚くなるなら迷わず自然周期の方が良いと思います。

    • 7月3日
  • cocoa

    cocoa

    そうなんですね!
    鍼灸の先生が8㎜はないとって言っていたので関係あると思ってました。移植決定時はいつも10㎜あるので先生は大丈夫と言ってますが
    これだけ陰性だと方法変えたくて
    薬使っても使わなくても妊娠率は変わらないみたいなので、だったら内膜厚いままの自然周期でもいいのかなって^ ^
    ホルモン剤でしばらくしてるから疲れてるのもありますが😅

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鍼灸の先生がどの時点のことを言ってるのかわからないですが、移植決定時に、7〜8ミリあれば問題ないと言われてるので、10ミリあれば全然薄くないですよ!

    自然周期でも最低限厚くなって、ホルモンも問題ないなら自然周期の方が体の負担もないから良いと思います。
    私もホルモン補充周期は疲れます💦

    続けてホルモン補充周期をされてた理由は何かありますか?
    個人的には自然周期の方が好きなので、予定決めやすい以外でメリットないようなら自然周期を選びます!

    • 7月3日
  • cocoa

    cocoa

    鍼灸の先生は、移植時に厚い方がいいと。コンパクションで着床率が高いと論文でてるけど、厚い方がいいんじゃないかなと言ってました😅
    先生は問題ないと言ってました。
    ホルモン補充か自然周期かは先生がどうしますか?と聞かれ、ホルモンのがなんとなく着床助けてくれるかなと思い、ホルモン補充にしてました。結局は卵の問題なのでどっちでもいいみたいですが😅😅
    いい卵に巡り合うまで移植を続けるしかないですよね!
    内膜は厚くなるので、次は自然周期にしてみようと思います😌😌

    • 7月3日