
帝王切開で出産後、家族の協力がない状況で過ごす方への質問です。上の子供との関係や生活についてアドバイスを求めています。
帝王切開で出産された方に伺いたいのですが、退院後、ご家族の協力なしでご自宅で過ごされた方はいらっしゃいますでしょうか?
一人目は普通分娩で自分と赤ちゃんだけだったので、家事は手を抜き、赤ちゃんが寝る時間に自分も休む形をとっていたのですが、今回どうしても主人が休めない日があり、普段は保育園に通っていますが園の休みの関係で5歳なる息子も自宅にいる日が数日ありそうです。
両親はおらず、義実家も遠方のため夫婦のみでやっていくことになります。
帝王切開での痛みはどのくらいで引きましたか?
ご家族に頼らずに上のお子さんもいらっしゃった方はどのようにして過ごされましたか?
また、上のお子さんと下の子の年が離れているご家庭の方がいらっしゃいましたら出産後に上のお子さんの変化はありましたでしょうか?
最近、幼児返り?なのかようやく終わったと思ったイヤイヤがぶり返していたり、甘えてくることが増えました。
年の差があるのである程度は大丈夫かと思っていたのですが、長い間ひとりだった為少し心配になってきました。
赤ちゃんが生まれるのを楽しみにしてるようなんですが、何回か説明しても私が入院することに関しては受け入れられないような様子でした。
上の子との兼ね合いも含めて経験者様のお話を教えて下さい。
- するたん(8歳, 13歳)
コメント

3児のmama
11歳・9歳・3人目出産は去年、10月で緊急帝王切開でした。
母が居ないので最初から里帰りなしでしたが、
上は小学校行ってるので
特に手間はあまりかかりませんでした。
ご飯用意が大変でコープ頼んだりネットスーパーを利用して
後は旦那が夕飯つくってくれました。
痛みは1ヶ月あり
違和感は6ヶ月ありました。
突っ張りや痒み、チクチクしたり。

退会ユーザー
うちの子は保育園に行ってるので、里帰りせず夫婦で乗り切りました。
退院後(あ、帝王切開です)1週間は保育園送迎はファミリーサポートの方に頼んで、その後は赤ちゃんをスリングの中に隠して行きました^ ^
今ではスリングから飛び出てますが(笑)
うちの主人が7時前には帰ってくるので、お風呂は2人とも主人に任せ、食事は娘出産後からヨシケイを使ってるのでさっさと(笑)
痛みは退院後はお腹の中で突っ張る感じ(2回目なので腹膜も皮膚も引っ張って縫ってるので)ぐらいなので生活しづらいことはなかったですよ〜
娘を抱っこも全然出来ますし。
ただ、入院中はリハビリでガッツリスパルタだったので痛かった(笑)
子供は3学年差なので主さまと違うので参考にはならないと思いますが、完全に赤ちゃん返りです。
今でも(笑)
産まれる前からなので格闘戦ですよね(笑)
入院前日まで臨月のお腹の上に抱っこしてましたし、保育園の夏祭りも係りで手伝いとかアクティブに過ごしてました。
今では頼みごととかすると喜んでしてくれます(๑•̀∀- )
「お姉ちゃんだねー本当に助かるよ」とベタ褒め。
「ママ感動?」と聞いてくるので「ママ感動☆彡」と答えてあげます。
構ってもらいたいが凄いので「あー!!!」ってなる事もありますがグッと我慢して上の子を優先にしてあげて乗り切ってます(˃̀ᄇ˂́ ∗)
-
するたん
普通の時期だとうちも保育園だから大丈夫だと思っていたのですが、産後わりとすぐに年末年始で保育園がお休みになってしまうので困っていました💧
送迎はファミリーサポートを頼んだんですね。送り、迎えの一日2回ですよね?
お子さんはすぐに慣れましたか?
夜の時間帯にご主人の協力があると全然違いますよね。
うちも早い日はお風呂とご飯を手伝って貰えそうなので、頼んでみます!
入院中のリハビリはやはり大きいのですね。退院後に上のお子さんも抱っこできたとは素晴らしいです。
現在、前置胎盤で安静にとなってしまいあまり遊んであげられていないので私も入院中にリハビリ頑張って家に戻ったら抱っこできるようになりたいと思います(*^^*)
退院後は上の子優先、構って、褒めてあげる~参考にさせて頂きます!- 11月29日
-
退会ユーザー
あー年末年始(^◇^;)
ファミリーサポートはマッチングしてもらってから子供を連れて面接があるので、その時に合うか合わないか…
でも子供って子供を好きな人が分かるから、私がビックリするぐらい(結構人見知り)「行ってきまーす」って保育園に行ってましたよ(笑)
2人目だと子宮の戻りが早いので、後陣痛が激痛ですが😅
後少し、頑張ってくださいねー- 11月29日
-
するたん
正月明けに出産予定が前置胎盤で予定帝王切開になってしまったこでどうしても休みができてしまって(^^;
ファミリーサポートの大まかな制度は知っていたのですが、子供を連れての面接があるのは知りませんでした。
お子さんも分かるんですねー
「行ってきまーす」と元気に出掛けてくれれば嬉しくなりますね。
事前に子供に合う任せられそうな方と顔を会わせておけば安心して任せられそうです(^-^)
後陣痛やっぱり痛いですか…子宮収縮剤よく効きますよね💧
良い状態で自宅に戻れるように頑張ります!
これから寒くならりますので、☆あくあ★さん、お子さんもお身体に気をつけて下さいね。回答ありがとうございました!- 11月29日

さらい
退院するときは、痛みはありませんでしたよ。
-
するたん
退院時には痛みがなかったとは理想です!痛みや傷の回復も個人差があるんですかね。
上のお子さんの抱っことかはしばらく控えましたか?- 11月29日
-
さらい
上の子はもともともう抱っこしてないので、抱っこしてないです。
(+_+)
退院して二週間後に上の子の風邪がうつりしたの子が入院することになり、私が付き添いしたためやすむことはできませんでした。
(((^^;)- 11月29日
-
するたん
元から抱っこしていなかったんですね。
我が家は抱っこマンなので、未だに要求されます(^^;
やはり上にお子さんがいると幼稚園、保育園等から風邪貰ってきますよね…
退院後して二週間後に入院はとても心配でしたね。
産後すぐでの入院の付き添いも考えただけでふらふらしそうです…本当にお疲れ様でした。
これからさらに寒くなりますし、ならならさん、お子さんもお身体に気をつけて下さい。
まだまだ赤ちゃんのお世話が大変な時期に回答ありがとうございました(*^^*)- 11月29日
するたん
ご回答ありがとうございます。
上のお子さん達がいらっしゃる中、緊急帝王切開でのご出産は大変でしたね💦
私も家事の中ではご飯の仕度が一番気がかりで…大人二人だけならお弁当やお惣菜ばかりでも気にならないのですが、子供がいると違いますよね。
旦那さまが作って下さると助かりますね!
うちも家事はできるので体調によっては頼んでみたいと思います。
痛み1ヵ月、違和感6ヵ月は結構長いですね…
重い物を持つのも控えた方がいいとは思いますが、どれくらいから買い物などされましたか?
3児のmama
買い物は 基本ネットで
1ヶ月検診終えてから買い物行きました。
私はフラフラでした。
貧血もあったので。
初めての帝王切開は術後、退院してから今までベットだったのが自宅は床ので屈む事は
痛かったです。
違和感はしばらくあります。
するたん
ネットスーパー、宅配便利ですよね。
まだ利用したことがないのですが、冬生まれなので出来るだけ外出は控えたいので上手く活用したいと思います(*^^*)
3児のmamaさんは貧血もあったんですね。
貧血だと疲れも取れないですし、辛いですね。
我が家も布団なんですが、やはり産後は屈んだり、起き上がり動作がしんどくなりますよね💦
違和感がどの程度残るのか不安もありますが、こちらに書き込まれている皆さん頑張られて子育てされているので、私も頑張ります。
3児のmama
帝王切開の次の日から歩かされるので、どんなに痛みがあっても歩けば回復が早かったです。
起き上がるのに 時間かかりました。
お腹に力を入れるのが怖くて
痛みがあるのと。
痛みの感じ方は人それぞれで痛みに強い方は痛みは少ないはあります。
私は痛みに弱い方なので。