※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
😋😋
お仕事

現在の働き方を続けると10月から社会保険に加入するが、それを避けたい。時給アップを抑え、扶養内で働きたいが、雇用保険は続けたい。雇用保険を続けるべきか相談したい。

今の仕事先でこのままの働き方をすると10月から社会保険加入となります💦それは嫌なので今のまま不要の範囲内で働きたいです。
そのためには10月から上がる予定の時給を20円アップの所10円アップに抑えればギリギリ扶養内で働けそうです。
雇用保険も引き続き入れそうです。
しかし4月からは働く日数を減らそうと思います。
減らした場合雇用保険を外れなければならなくなるようです。

減らさずに雇用保険継続した方が良いと思いますか❓
子供も3人目は無いので育休等の手当は必要ありません。
今月にそんな稼いで無いのに
失業保険貰った所でたかが知れてると思うんですけどどうなんでしょう🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

以前扶養内で働いて雇用保険かけてもらってましたが、月々数百円払って20万円くらいもらえたので私的には入ってて良かったです😊

  • 😋😋

    😋😋

    何年働いてましたか?🥺

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7年くらいだったと思います!

    • 7月2日
  • 😋😋

    😋😋

    長く勤められたんですね😊
    去年私も10年以上勤めた所を辞めて
    結構失業保険貰えたので
    悩む所です🥺

    かけもちしてるので本業を少し減らしたいっていうのもあって😭でもそうすると雇用保険がー😭とか
    雇用保険貰うために20円アップの給料を自ら10円アップの方を選んだ方が得なのかもよく分からず😅

    • 7月3日
ママリ

雇用保険は入っていたほうがお得だと思います。

  • 😋😋

    😋😋

    やはりそうですかね😭
    でもそうすると社保に入らなきゃならなくなるんです(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)

    • 7月2日