
妊娠中働ける人と働けない人の違いについて、体質的な要素や工夫があるかどうか気になります。産休まで働くためのコツはありますか?
妊娠中働ける人と働けない人の違いは何だと思いますか?💦
私は今、妊娠中で働いているのですが、
前の妊娠中の時に悪阻がひどかったり、
大量出血で入院したりして
長期的に休んでしまい、産休入るまでに
職場に迷惑をかけてしまいました。
でも、同じ妊娠中でも産休までちゃんと働ける方もいらっしゃいます。
私も今回の妊娠中は産休までちゃんと働いて、少しでも職場の方々に迷惑かけないようにしたいのですが、
何かコツ?でも有るんでしょうか?
それとも、体質的なものでどうにもならないのでしょうか?💦
- はひふへほー(2歳3ヶ月, 3歳4ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私の場合は体質ですね。
仕事は1人目を妊娠したタイミングで辞めたので働きながら妊娠してたわけではないですが、切迫体質なので妊娠と仕事の両立は絶対無理です😂

ちちぷぷ
体質だと思います。
保育士で産休直前まで抱っこにおんぶしてましたが、なんの問題もなく3人とも産休まで働きました。つわりはありましたが遅刻早退欠勤することなく働けました…。
迷惑かけたいと思ってかけているわけではないので仕方ないですよね。
-
はひふへほー
コメントありがとうございます!🥺✨
ちゃんと働ける方もいらっしゃるのに、働けない自分が情けない気持ちと職場の方々に申し訳ない気持ちになります…。
働けている方の立場からそんな理解していただけるお言葉をかけていただいて、ありがたいです😭✨- 7月2日
-
ちちぷぷ
働けるときにしっかり働いていたら、その誠意でなんとでもなると思いますよ😄
周りがどう思うかは気持ちの現れ次第かなと思います!- 7月2日

うー
体質というより運に近いと思うのでどうしようもないです…
しいて言うなら体力がある方が動きやすいかな?
上の子の時はつわりも軽くてマイナートラブルもほとんどなくて、毎日あっという間で遊びまくり、旅行も行きましたし仕事も毎日残業までして超元気でした。
今回はつわりも酷かったし既にマイナートラブルも酷いです…1日、1週間が長くて長くて😭妊娠でどう変わるかなんて予想できないなあとひしひし感じてます。
-
はひふへほー
コメントありがとうございます!🥺✨
どちらも経験されているんですね!😭
何が原因かハッキリ分かれば良いのに〜ですね😣💦
うーさんも無理なさらずに働いてくださいね😭✨- 7月2日
-
うー
何もかもホルモンバランスのせいで片付けられて、対策のしようがないですよね😢
お互い無理せず頑張りましょうね😣- 7月2日
-
はひふへほー
どうやったらホルモンバランスが整うんでしょうか😂
そうですね!🥺一応無理せず働いているつもりなのですけど、何が悪いのやら…😭
お互い無事に出産出来るように身体第一!にして頑張りましょう😭✨
ありがとうございます😭!!- 7月2日

げーまー(26)
コツとかないですね😂
わたしは1人目は仕事していて
よく張ったけど7ヶ月ぐらいまで働いて
そのあと休職してますが
2人目は年子で育休中でしたが切迫で入院
3人目は仕事してましたが切迫にもならず
産休まで働いていました!
介護職ですがなぜだかわかりません。
-
はひふへほー
コメントありがとうございます!😭✨
完全に体質!って訳ではないんですね🥺
私も同じ医療系の仕事をしているので、分かりますが、介護職で産休まで働いていたなんて凄すぎます😭✨- 7月2日

はじめてのママリ🔰
体質や運だったり、医師による判断の違い(医師により通常は安静指示レベルなのに出社OKしたり、出社OKレベルなのに自宅安静指示だしたりあります)なので別にコツは無いと思いますよ。
私は社内で余り休まない夕方まで元気な人間との評価だったので、切迫早産の安静指示が出てすごく驚かれましたよ😇
1番の迷惑は体調が万全じゃ無いのに無理に働く事だと思ってます。何かトラブル(失神や早すぎる破水等)があった時に上司や働かせ方が悪かったのではなないか??ってなりますからね💦💦
だから気にせずゆっくり休めば良いと思います☺️
-
はひふへほー
コメントありがとうございます!🥺✨
私も妊娠前はバリバリ元気!休んだこと無し!みたいな感じではじめてのママリさんと同じだったので、休んだ時は余計に周りの方々に申し訳ない気持ちでいっぱいでした💦
確かに職場で破水なんてしたら大迷惑ですよね😭
優しいお言葉ありがとうございます😭✨- 7月2日

ぴくりん
大きいのは体質ですかね🤔
私はつわりもほぼなく(あっても仕事休むほどではない)、切迫もなく、2回とも34週まで働いて、産休入ってからも毎日ウォーキングとかしてたのに、予定日過ぎました😂
仕事は妊娠中は業務内容の配慮はしてもらってましたが、動き回る仕事でした。
周りから見たら、元気な妊婦だったと思います😂
体質的なものはどうしようもないし、上のお子さんもいらっしゃるので難しい部分もあるかもしれませんが、家事はできる限りご主人に協力してもらう、無理せず休める時にこまめに休む、可能であれば負担の少ない業務にしてもらうなどですかね?
-
はひふへほー
コメントありがとうございます!🥺✨
産休まで働けた妊婦さんがすごく羨ましいです😭✨
私の仕事も動き回る仕事なのですが、仕事中お腹張って激痛があったりはしませんでしたか?🥺💦
私自身、仕事中もちょこちょこ座ったりして無理なく働いているつもりなのですが、現在妊娠中も仕事終わりに歩けないぐらいの腹痛があったりしているので、何が悪いのか悩んでいます😭😭- 7月2日
-
ぴくりん
それが、体質だと思うんですが、妊娠中お腹が張るということがほとんどなくて😅
早歩きで1時間以上連続で歩いてやっと張ったなと思うくらいで💦仕事中はよく動きはするけど、ちょこちょこ座れる環境だったので、あまり張ることはなかったです。
腹痛は心配ですね😭
私の職場でも、やっぱり悪阻や切迫などで長期休む方もいらっしゃいますが、それでその人が悪いとか思わないですよ!そうなりなくてなってるわけじゃないので💦
職場に多少迷惑かけたとしても仕事は他の人でも代わりにできますが、赤ちゃんを守れるのはママしかいないので、無理しなくていいと思いますよ!赤ちゃんを無事出産することを第一優先に考えてくださいね😌- 7月2日
-
はひふへほー
ええー!す、すごいですね!😳
それは体質なのかもしれないですね🥺✨羨ましい限りです😭✨
そうなんですね😭
他の方が休んでも、私も休んだ方がいいよー!って思うのですが、いざ自分が休む立場になるとすごく気を使ってしまいます😣💦
たくさんの優しいお言葉ありがとうございます!!😭✨- 7月2日

はじめてのママリ
私は初期からつわりが辛く介護職なのでオムツの匂いも利用者様の匂いも無理で2ヶ月ほど休職。
やっと復帰できたと思ったら次は切迫で自宅安静。
安静解除され次こそ!と思っていたら浮腫と貧血で診断書。
仕事する気持ちだけは一丁前にあるのに体が追いつかず妊娠中1か月くらいしか仕事に行けてなかったです😂
-
はひふへほー
コメントありがとうございます!🥺✨
私も3人目妊娠中、実際働けたのは2ヶ月ぐらいだったと思います😭
同じような方がいらっしゃって私だけじゃないんだと安心しました🥹
そうなんですよね!!気持ちはもうバリバリ働きたいんです!でも、身体がついてきてくれないんですよね😭- 7月2日
はひふへほー
コメントありがとうございます😭✨
やっぱり体質的な事もあるんですかね?😭
私は1人目2人目の時は働いてなかったので、何事もなく無事に出産出来たのですが、働きながらの3人目妊娠が波瀾万丈でした💦
働きたい気持ちは山々なのですが、4人目の妊娠中もそうなったらどうしよう…とどうしても不安がよぎってしまいます💦
退会ユーザー
あると思いますよ!なので私は妊娠がひと段落するまでは働かない選択をしました。
妊娠がわかったら産休まで絶対持たないし結局やめることになるので、仕事を見つける労力が無駄になるなーと思って🤣