※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐう
お仕事

専業主婦が1年ぶりに扶養内でアルバイトを考えている理由と、これまでの仕事歴について相談しています。

子無し専業主婦です(妊活中)

去年の7月末にフルタイムのアルバイトを辞めて、もうすぐ1年になります。

扶養内でアルバイトに
応募しようと思っているのですが、
仕事をやめた理由と、
1年間仕事をしていなかった理由を、
どう説明すれば良いのでしょうか。

退職理由は人間関係で、
憂鬱になり(病院等は通っていない)
妊活も考えていたので、
辞めてしばらくゆっくりしてから
また働こう!って感じです。
夫もしばらくゆっくりすれば!
と、言ってくれていました。
職場には、妊活の為退職と伝えて辞めました。


職歴も自慢できるものはなく、

17~20歳
1ヶ月~3ヶ月しかバイトが続かず、
コンビニ、ペットショップ、
ラーメン屋、マッサージ店で働いたことがあります。
あとは、当時交際していた方に、
養ってもらっていたので無職でした...。

21~26歳 キャバクラ

27歳~29歳 アパレル
(知り合い店で売上がほぼゼロで、
ほとんど仕事をしていませんでした)

29歳~31歳 スーパー 2年3ヶ月
短期の1日アルバイトを3回 (工場や倉庫)

職歴の欄には
18歳~26歳迄はキャバクラの会社名
27歳~のアパレル勤務
29歳~31歳の スーパーを書こうと思っています。

正直、働きたくなくてウダウダしています...。
夫からの圧があり働く感じです。
最悪な嫁だなぁ..と反省はしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養内のアルバイトなら
職歴はそこまで重視しないところも多いんじゃないですかね??

わたしも22歳で大学卒業後、正社員の事務で2年ちょい働きましたが、
そのあとは扶養内のバイトしかしてません😵‍💫

タウンワーク?とかの求人から応募した時は、履歴書すら不要でしたよ🤔大手の飲食店でしたけど!

  • ぐう

    ぐう

    コメントありがとうございます!
    正社員なら2年ちょいでも凄い!って思っています!
    スーパーのサービスカウンター業務くらいで、
    事務もしたことがありませんし( .. )

    汗っかきなので、飲食店は辞めておこうかな!
    と思っていて、商品の発送等ある、事務系の仕事に目をつけています!

    • 7月1日
ママ

接客を要するところなら、充分な職歴かと思います。
私は介護職ですが、もし面接官ならキャバクラの5年間、高評価します。
以前、キャバクラから介護職に転職してきた方は、気がきくし、接客上手くて、おまけに歌もうまくてご利用者様を楽しませてました。

あまり回答になってないですかね。
あと、働きたくないならメルカリとか、ほかに方法あるかもですね。

  • ぐう

    ぐう

    コメントありがとうございます!

    介護職って体力仕事で、大変なイメージがあり!すごいです。

    介護の求人を見た事があるのですが、
    働きながら資格を取れる職場があり、少しだけ惹かれたことがあります。

    ただ、妊娠希望なので、
    どうなのだろう?と思っています。
    あと、とっても汗っかきです。

    妊娠しても働いていた方は居られますか?

    • 7月1日
  • ぐう

    ぐう

    メルカリは夫の漫画や服等を売っていて、
    ここ半年で4万円ほどになりました!
    ショボイですが(笑)
    評価が500位なので、何か活用出来ればなぁ~とは思ってますが、
    仕事にするには少ないです( ´・・)

    • 7月1日
  • ママ

    ママ

    介護職も色々で、施設とかだと身体介護主なので妊娠すると中々難しいと思いますが、デイサービスとかだと、身体介護と別にレクがあるので、妊娠した時はレク中心でやらせて頂けるところなら大丈夫だと思います。レクはみんなの前に立ってクイズをだしたり、ゲームやカラオケの司会進行したり、盛り上げたりです。これ、キャバ嬢出身の人ほんとに、ご利用者様を楽しませるのが上手かったです。
    妊娠して、身体介護できません、レクもできませんだと、居場所なくなりますが、その職場の特徴もあると思うので、もし介護なら確認したほうがいいと思います。

    • 7月2日
  • ぐう

    ぐう


    介護のお仕事は、
    手に職なので気にはなっていたのですが、
    介護しか仕事がないとおもっていました。

    大変そうだけど、
    レクレーションは興味があるし、
    スーパーでバイトをしていた時に、
    人の役に立てた事が、
    とても嬉しかったです。

    なので、いつか子供が産まれたり、
    もしくは考えたくないですが、
    妊活を中止した時に、
    介護のお仕事もチャレンジしてみようかな?と思いました!

    • 7月6日