
生後二ヶ月の娘を育てている女性が、旦那との保育園入園に関する意見の違いに悩んでいます。旦那は早く入れたいと考えており、金銭的な理由を暗に示していますが、女性は育児に対する不安や孤独感を抱いています。
生後二ヶ月の娘を育てています。
4年前に今の旦那と同棲する為に
引っ越しをしたので、
その際に社員で働いていた会社を辞めました。
引っ越し先では次の会社を探すまで
アルバイトをしていました。
その間に妊娠をし、アルバイト先も辞めました。
私は正直寂しい気持ちや、
成長をみてあげたい。
1人目だけは少しでも長く一緒にいたい。
という気持ちがあり娘が年少組になる年まで
と思っていましたが、
旦那は早く入れてほしい。
という気持ち。
その言い方的にも
ちょっと金銭的に厳しいから。。
などの言い方なら
そりょそうだよね!
になるけど、
そうではなく
保育園に入れてほしいとかじなないけど、
今後の計画はちゃんとあるの?
どういう気持ちなの?
みたいな言い方。
遠回しにゆう、圧みたいな物が凄いです。
初めての育児。
仕事を探す余裕もなく、
この状態プラス仕事って考えたら
不安で心配で恐怖です。
私が間違っているのか。
そもそも正解、不正解の問題では
ないけれど、優しさ?というのが
旦那にない気がしてしまって😭
- なり(生後2ヶ月)

ママリ
大前提、ママさんが今の状況でしんどくないかで判断するのが最適だと思います!!
だってまだ産後2ヶ月ですよ?今産後6ヶ月でバイトし始めましたが産前とは比べ物にならないくらいしんどいです!
保育園に入れて働いて安定したい気持ちもわかるんですが、何より今後のことを考えればママさんはもうしばらくは育児に専念して身体の回復を待つべきだと思ってしまいました🥲🙇
外野がすみませんでした。🙇

はじめてのママり🔰
私の夫も遠回しに言ってきますよ😂
男のプライド?で「僕の給料だけでは生活していけないから、あなたも働いて家計を助けてほしい」ってハッキリ言えないんだろうなと思ってます😂
子育て+家事、それに仕事…って考えたら無理😭
それでも働いてる人もいますが、キャパはそれぞれなので、私は無理だろうと大人しく家事してます。
コメント