
2歳7ヶ月の子供が一人で遊ぶことが多いが、発達に問題はないと保育士から言われた。集団での行動に消極的で、心配している。性格の問題か発達障害か不安。
保育士の方、子どもと関わる仕事に
ついている方にお聞きしたいです😣
もうすぐ2歳7ヶ月になる子なんですが、
迎えに行く時毎日一人で遊んでいて、
発達など心配になり、担任の先生に聞いたところ
一人遊びが多いですが三語分話しますし、
特に発達は気になりませんよ。と言われました。
(お友達が遊んでいるところを追いかけたり、
泣いている子がいると大丈夫?よしよし👋と
するみたいなので関わりが一切ないわけでは無さそうです)
私の送り迎えのときしか園の様子は見れませんが
お友達が集まっているところはじーっと見るのですが
輪の中には入ろうとしません。保育園の部屋に着くと
おもちゃを取り、一人で遊びに行く感じです、、、😅
2歳半くらいでこういう子っていますか?
性格の問題なのか何か発達障害なのか心配です😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
むしろ2歳なら一人遊びがみんなメインだと思います🤔一緒に遊んでるように見える子たちも同じおもちゃを使って遊んでるだけで一緒に遊んでるわけではないので💦

りえ
保育補助をしています!
今2歳児のクラスに入っていますが、一緒に遊ぶというよりは、子ども1人で遊んでいることが多いですよ😊
並んで車を走らせたりとかはありますが、基本みんな一人で遊んでますね。
『一緒に遊ぼ』と言っておきながら気付けば個人個人で遊びだしたり(笑)

もこもこにゃんこ
2歳くらいの子達は一緒に遊んでる様に見えても、近くにいるだけとかありますよ😅
近くで同じ様な事してても、一緒に遊んでるという訳でもない。って感じです。
追いかけっこしてても、いつの間にかそれぞれ気になる物の方へ…とか🤣
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
そこまで気にしなくても大丈夫ですかね🥲?家で保育園の話などはせず、同じクラスの子の名前も聞いたことないです😭
はじめてのママリ🔰
今日あったことを思い出して話すって実はすごい難しいことなので、言葉とか早い子でないと2歳児さんはまだあんまりしないかもです💦お友達のお名前はおうちでは言わなくても園で一緒にいるときにこの子は誰というのが認識できていれば何の問題もないと思います😊
発達としては問題なくても親としては園で何してるか気になるから教えてほしいですよね😂娘は去年は毎日給食だけ教えてくれてました笑
何をしたのか聞きたかったのに😅