※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
子育て・グッズ

幼稚園の子供が水筒のサイズを選ぶ相談です。直飲みかコップか、620mlか480mlか迷っています。園は直飲みを推奨していますが、逆流を心配しています。

年少の子なのですが、今まで水筒290のサイズを持たせていました。コップも持参の園でお昼のみコップに園からお茶を入れて頂く形です。水筒のお茶は毎回3センチ程しか飲んでおらず…飲めるようになったら大きいのを購入しようと思っていたのですが、今日初めて全部飲み干して先生に新しくお茶を入れてもらって帰ってきました。(入れて頂いたお茶はあまり飲まず持って帰ってきていました)
元々水分を自分から欲する子ではないので、家ではその都度促して飲ませる形です。

そこで写真の2つで検討しているのですが、幼稚園卒園までは今回買うのでやって行ってくれたらなぁと思うのですが
サイズ(620)直飲みとコップ飲み両方可能
サイズ(480)直飲みのみ
どちらが良いでしょうか。
園としては直飲みを推奨(外でもサッと水分補給しやすいため)されているのですが年中からはお昼のコップもなくなり水筒から飲む形になるので私としては逆流するのが嫌で620の方がいいのかなと思うのですが、重たいしそこまで、いらないでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

園が直飲み推奨なのにコップは可哀想ですよ
みんなはサッと飲んでサッとしまって次の活動にいってしまうので、遅れまいと余計飲まなくなる可能性もあります

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます😊

    たしかに更に飲まなくなりそうですね!!!

    • 6月30日
沙奈ママ

うちは保育園なので朝から夕方まで預かってもらってますが、今、年少で600mlの水筒持って行ってますよ。
たまに、足りない時もあるみたいで園から浄水の水を入れてもらってるみたいです。
今からまだまだ暑くなるし、それでも足りないかもしれません。
重いですが、ずーっと持ち歩くわけでもないですし、冬場は水筒の半分くらいまでしか入れてなかったので軽かったです😊
水筒は大きめを買って、中の量を調整したらどうでしょう?☺️

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます😊
    異常な暑さが明日からも続きそうですし喉が乾きますよね💦
    大きめを買って量で調節したいと思います✨

    • 6月30日
あいう

620はツーウェイで直飲みもついてますよね?
うちも年少のときはそれでしたが、それでも園でお茶もらってました

年中の今は800の直飲みとコップになるやつ使ってます