※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここな
子育て・グッズ

ミルクの管理について相談です。指しゃぶりを覚えた後、お腹が空いたらぐずぐずし、眠いと言われて困っています。どうされていますか?

ミルクのことなんですが、指しゃぶりを覚えるまではお腹がすくと大泣きしていましたが、指しゃぶりを覚えてからはお腹が空いたらぐずぐず、ぐずるといった感じでたまに大泣きするという感じになりました。

ペース的には3、4時間ごとにミルクといった感じで、時間を見てぐずっていたらミルクをあげているのですが、義母が来ている時にぐずっているぐらいやったらミルクが欲しいんじゃなくて、眠いんやろと言われてしまいました。大泣きしてからミルクをやれと。

みなさんはミルクの管理はどうされてますか?

コメント

ママリ

うちも指しゃぶりが上手になってから泣かなくなりました!なので、時間決めて欲しがっていくてもあげてますよ☺

deleted user

うちは、母乳なのでどのくらい飲んだのか分からないですが…
私は、指しゃぶりをして〜泣いて〜抱っこしても泣いてたらお腹空いてる!と思っておっぱいをあげてます!!
ミルクを飲ませた時にイヤがることなく飲むのならそれで良いのでは?
飲んだ後に吐いたりしてないですか?
まだ、三ヶ月なので時間みてあげるので良いかと私は思いますけど…( ´^`° )

らるるたん 

うちの子ミルクー!って泣かない子なので
5時間とかあいたりもします😂笑
たまたまミルクの時間かな〜って
思ってる時に寝ちゃったら6時間空く事も
ありますしでも3ヶ月の時はまだ
3時間おきにはやってました💓

Lily

うちも3ヶ月くらいからはお腹が減って泣くということが減って、夜もまとまって寝始めたので私が時間を決めて、3〜4時間間隔で毎日ほぼ同じ時間になるようにあげてました!
それが良かったのか、5ヶ月手前からはお昼寝の時間もほぼ同じ時間になってきてリズム付けがスムーズにいきました( ^ω^ )

可能であれば徐々に時間を決めていくと離乳食を始める時に楽でしたよ♪