![もみじ🍁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に不安を感じています。授乳や寝かしつけがうまくいかず、精神的にもつらい状況です。どうすればいいかわからず悩んでいます。
育児ノイローゼかな…
授乳に関しても寝かしつけに関しても自信が全くありません。
おととい生後1ヶ月になった娘がいます。
2400gで産まれて昨日の1ヶ月健診では退院時から41g/日、1週間前の体重測定からはなんと50g/日も増えてて3300g弱でした。
混合で日中は母乳→40〜60足して、夜はしんどくてミルクのみの回が1〜2回あり80〜100くらいですと言ったら、しっかり体重増えてるから昼間は足すの40だけでいいかもねと言われました。
でも今日やってみましたがやっぱり40では足らず、60でなんとか満足して寝る感じでした。
母乳だけでいけるくるいしっかり出ればいいのですがなかなか量が出てないようで、上の子の時は1ヶ月健診終わってからは完母でいけたのに…と悲しいです。
寝かしつけについても、授乳後満足して寝てくれる時もありますが、ミルクいらないと顔を背けて拒否しても手足バタバタして何しても寝ない時もあり、少し余裕があるとまぁいいや置いとこうと思えますが、昼間も大概参ってますが夜にそれをされるとほんとにメンタルにきてしんどいです。
ゆうべ0時ごろがそれで、授乳やおくるみで巻いて抱っこ、寝かせてトントンなど2時間かけて寝かしつけしても全く寝なくて、「もうなんで寝ないの?」「ほんと早く寝てよ…」と言ってしまいました。
言っても通じるわけでもないし、言っちゃダメなのに言ってしまいます。
授乳して寝ても、うまく寝なかったとしても、次の授乳時間が近づいてくると「またか…」と思い始めてる自分がいて情けないです。
これを書いてる今も涙出てきてるけど、かと言ってどうすればいいかもわからず悩んでいます。
- もみじ🍁(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いやいや、生後1ヶ月なんてそんなもんですよ💦
この世に誕生して1ヶ月ですよ???
私なんて2人目は寝ない時は、よし、泣かすかって感じでギャン泣きしててもほっといてそろそろかな?って時に寝かしつけに入りましたよ😅
我が家は上の子と旦那別部屋で寝てもらってたので出来ましたが😓
ちなみに産後1ヶ月なら涙出やすいのはホルモンバランスの関係なので、なんか泣いちゃうけどホルモンかぁ〜と思っておけば良いです。
早く寝てよって言った事も本人記憶に残らないので大丈夫です😂
![桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桜
こんにちは、状況が同じすぎて思わずコメントしてしまいました。
うちはもうすぐ2ヶ月の双子がいます。
母乳は1ヶ月程頑張りましたが諦めて完ミにしています。
1人は1回に160するっと飲んでくれますが、もう1人は1回に100しか飲まず、飲み干すまで1時間かかります…。授乳時間が苦行です。
ずっとどちらかが泣いていて、誰かしらを常に抱っこしています。
夜も狂ったように2人で泣かれて、上の子まで一昨日から発熱でぐずり、メンタル死んでます。
夜が来ると辛くなってきます。
私だけじゃない、他にも頑張ってる人がいると思って今日も白目むいて頑張ります。
-
もみじ🍁
双子ちゃん育てられてるのほんとすごくて尊敬します👏
ほんと、同じような方がいらっしゃるとそれだけで心強いですよね!
大変ですがお互い頑張りましょう😭✨- 7月4日
![たか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たか
夜寝なくても、私は寝ちゃってました💦
体重がしっかり増えてても、その子が満足するやら60でもいいんじゃないですか?
上の子の時は、母乳よりの混合、下の子はミルク寄りの混合でした。
その子によって違いますからね、、
-
もみじ🍁
そうですよね💦
言われた通りしてても無理なんだから赤ちゃんの望むようにしようと思います笑- 7月4日
![たかた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかた
私の子も、体重増えすぎなくらい増えてるのに足りないと泣く子でした。両親にかわいそうだからミルク増やせば?って言われることも、母乳が足りないんじゃない?って言われることもストレスで、生後2ヶ月くらいまではイライラメソメソしてました。私の場合はとにかくいろんな専門家に相談してみましたよ!自治体でやってる無料育児相談とか、イオンのオンラインの子育て相談など、最近は無料で相談できる窓口がたくさんあります。あと、検診のときに先生に聞きまくったり。大体みなさん子供のことより母親のメンタルと体調を心配してくれて、母親が一番楽な方法を一緒に考えてくれます。子供は勝手に育つから大丈夫よって。長文でまとまりがなくてすみません。1人で抱え込まないでくださいね。
-
もみじ🍁
相談できるところがそこまで知らないのもあるので、地域のこととか調べてみようと思います💡
吐き出さないとしんどいですもんね😭
ありがとうございます🙇♀️- 7月4日
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
産後、お疲れの中毎日育児お疲れです✨
私の同じ状況でした!
毎日夜になったら寝ないので、寝てくれ〜と祈りながらあやす毎日…
しかし、途中から泣かないからいいか!と思って寝かしつけをやめることにしました😂(笑)
心配ですが赤ちゃんが寝てないままベットに横にさせ、私はその隣でグースカ寝る(目を瞑って寝た作戦)作戦をしたら、寝かしつけしなくても、私が寝たら赤ちゃんも勝手に寝てくれることがわかりました😅
ただ私も疲れて本気寝をしてしまうときがあるので、最初の頃は1時間タイマーして大丈夫かな?ってちょこちょこ起きて、いけそうだったので、ガッツリ隣で寝るようにしました😂(笑)
たまにぐずぐずしますが勝手に寝てくれる練習にもなるので一石二鳥です♪
![ひー⋆͛🦖⋆͛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー⋆͛🦖⋆͛
泣くわけじゃなく寝ないだけですか??
うちはふたりめ寝かしつけはルーティンしたら、寝てようが寝てなかろうが暗くしておやすみ〜って部屋出ます😂
19時に寝かせちゃうので、その後上の子とのご飯タイムです。
ベビーモニターで見てるともじもじ起きてたりしますが、泣かない限りは放置です☺️
ミルクに関しても、増えすぎな訳じゃないし出生体重少なめだったならこのまま足して満足させてあげてもいい気がしますよ♡
ホルモンバランス崩れてマタニティブルーズになってるんだと思います。
もみじさんのせいじゃないです。
ぜーんぶホルモンのせいです。
一緒に泣いてスッキリしてもいいし、誰かと話してもいいし。
大丈夫、ちゃんと育ててますもん♡
娘ちゃんも寝るまでママがそばに居てくれるなんて幸せ者♡
もみじ🍁
うちの子は泣くことはなくて、寝ない時はただただ目力強めの目で見つめられ続けるんです…
それがなんかメンタルにきて💦
涙が出るのはホルモンバランスのせいですよね😭
気にしないでやれたらとは思うので、ゆるく頑張ります
はじめてのママリ
なんて良い子なんでしょう☺️
そしてなんて良いママなんでしょう。
ギャン泣きしてママ困らせないし、ママも見つめられて期待に応えてあげたいと思ってしまうから疲れちゃうんだと思います😆
生後1ヶ月の頃なんて上の子のフォローで大変なので
下の子は生存確認と危険回避、無心でミルクとおむつ替え。それさえ出来てればあとはなんでも良いんです。