
自閉症スペクトラムの子供の成長に喜びと悩みを感じています。将来への不安や育児の大変さについて相談したいです。
自閉症スペクトラムの子供がいます。
個別の療育に通い始め、出来る事が増えたり、悪い事がなくなった時に成長してるなぁと嬉しくなります!
ですが、逆に癇癪や他害、切り替えの難しさなどが目立ってしまう時や無くなった事がまた再発してしまったりなど、マイナスの方が見えてしまうととても精神的に辛いです💦
幼稚園などにも預けておらず、生まれてからずっと一緒に過ごしていて、1番の理解者でいてあげなきゃと思う反面、育てる事が大変だなぁとしんどくもなってしまって、、
これから大人になった時、この子は大丈夫だろうか。
とても不安です。。
悩み相談になってすみません。
何かご意見いただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

みき
将来のこと、すごい先のこと考えても子どもがどれだけ成長してるかなんて誰にもわかりません😊
なので私は今できることをやってあげればいいのかなって思ってます(^^)

みーまま
お疲れ様です🥲
ほんとにずっと一緒ってつかれますよね。
うちは次男が医療ケア児です。療育も母子一緒で週4で通ってる時期もありました(明日からはようやく分離です)
療育には自閉症や多動の子など様々でしたが、みなさん大変は大変だけど、話すとハキハキと明るい人ばかりでこちらがパワーもらっては日々でした🙄✨
自分の経験と、周りの療育ママのお話から言うと、頼れるものは頼ってください!ママが理解者ってのは大事ですが、なんでもかんでもママが背負い込むことはないと思います!
疲れたら旦那さんにふってもいいし、先生にそうだんしてもいいし。
あと私はあまり先のことはかんがえないようにしてます😅
医療ケア児、どうしても不安が大きいので,就園就学については早めに動いてましたが,成長面に関しては子供は未知数!なるようになると思って生活してます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
就園についてはどのように動かれてましたか?- 6月30日
-
みーまま
今年少さんの歳ですが,プレの年齢の時には上の子が入っていた幼稚園にプレで入り(ここはプレに通いながら医療ケア児の保育は無理かなーと思い前期で退園)、療育にも同時にかよっており、そこで市役所と入れる園について情報もらったりしてました。今は療育からの紹介?で保育園が決まり,加配は必要ないということで無事今の園が決まった状態です。
もし加配必要とかになったら人員の手配も必要だし、早め早めに市役所などに相談した方がいいかと思います。- 7月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
具体的にどんな事されてますか?