
コメント

ママリ
同じ年月生まれです☺️
一応今は満3歳クラスを考えています。
理由としては
無償化対象になるのが早いこと
第一候補園が年少からだと落ちる可能性もあると言われたこと、
子どもが人見知りしないためすぐに溶け込めそうな事、
発達グレーなので集団に入れば変わるかなーって期待も込めて
って感じです🤔
確かに離れるのは心配だし、寂しさもありますよね🥺

はじめてのママリ
満3歳がいいかな?と思いました🤔親の都合かもしれませんが、下の子みながら上の子自宅保育だとなかなか一緒に遊べないですし💦うちは上の子満3歳で入園出来ずプレに通っていましたが、下の子連れてプレ(母子一緒)もなかなかシンドく…。
結局、幼稚園→保育園に方向転換したので今年の春から2人とも保育園ですが💦集団生活に入ると色々と刺激を受けて成長します✨ママが年少さんまで一緒にいたい!という気持ちが強いのなら年少入園もいいと思います😄
-
ぷりん
コメントありがとうございます☺️!
まさにそこも悩んでいた点で、これから第2子がうまれるので自分のキャパを考えると上の子を満足に外に連れ出せる気がしなくて…
ぎりぎりまで自宅保育で一緒にいたい気持ちはあるのですが、ママの余裕がない状態で子供2人と過ごすよりも、同年代の子とのびのび遊んだ方が成長に繋がりますよね😭
満3歳で考えようと思いました🥹
実際に通っていた方からの意見とってもありがたいです🥹🤍- 6月30日
ぷりん
コメントありがとうございます☺️
同じ年月生まれ、うれしいです!
この時期の子供の吸収率はすごいと聞くので、やはり家でママといるよりも同年代の子とのびのび遊んだ方がいい刺激になりますよね…🥺✨
4月うまれなので無償化の恩恵は最大限に受けたいところです(笑)
あと半年しかない…と考えたら、ちゃんと通えるのか?という不安と、親の勝手で寂しくなってしまいましたが満3歳に通えるように考えようと思いました🥹
ありがとうございます🤍