※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴちゃん
子育て・グッズ

仕事のモチベーションが下がり、キャリアに不安を感じています。環境は良いが、自分の働き方に疑問を抱いています。モチベーションの保ち方や考え方についてアドバイスを求めています。

復帰して1年、仕事へのモチベーションが上がらなくなりました🥺

もともと仕事大好きでバリバリやっており、上司や先輩からもいろんな仕事を任されてやり甲斐をもってやってきました。

復帰して1年は環境の変化についていくので必死で、家事、育児、仕事とがむしゃらにやってきたように感じます。

最近子どもも2歳になり、意思疎通がちょっとずつできて生活もだいぶ落ち着いてきた頃に、ふと周りを見てみると後輩がどんどんキャリアアップし、私自身は気を遣われて帰れる時(仕事で人員が溢れている時など)は帰って良いよ!と帰してもらったりと、産休前とはだいぶ違う働き方になっていることに気付きました。

自分自身も、仕事が息抜きになっているところはあるのですがそれが良い意味の息抜きなのか?疑問に思うようになりました。
仕事に対しての捉え方が息抜き、っていう時点でちょっとモヤモヤするというか…


負けず嫌い、プライドも高い性格も自覚しているし、やっぱり後輩がどんどん自分より上になっていくと正直モチベーションがどんどん下がっていきます。

それなのに、キャリアアップのお話を先日頂いた時に今の状態の自分に自信がなくって曖昧な返事をしてしまいました。


辞めようかと思った時もありましたが、子どもや自身の体調不良の時も気兼ねなく休ませてもらえたり、ワーママも多い、男性の育休取得もあったりと環境的には最高なんです…🥺

お金のため!と割り切ったり、他のワーママのようにキャリアアップは望まずのんびりゆったり働けたら良いのですが、今までそうしてこなかったのでなかなか、、🥺🥺🥺



モチベーションの保ち方、上げ方、仕事に対する考え方などみなさんの意見を教えてください🥺🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

モチベーション、難しいですよね😂
私自身小さい頃からなりたかった職業になれ、仕事は天職!と思ってましたし、産前はぴまるさんの産前と同じ感じでした。
子供はこの資格が取れたら1人目、2人目は2歳差は私の中で絶対だったので、姉妹とも4ヶ月で復帰し、バリバリと言えばバリバリなのかもしれませんが、仕事内容は産前の6割ぐらいかなぁと思い、もやもやする日々です💦
もう少し仕事やりたいけど、そしたら子供に負担がかかるかなぁと思い、諦めたこともたくさんあります😭
でも今しかできないことはあるはず!と思い、とりあえず今年は資格1つ取ること(3年以内にあと2つは取りたい!)と、仕事の業績(論文書くなど)周りにも公言して助けてもらいながら何とかやってます!
毎週、毎月、毎年の目標をとりあえず立てて、ダメでもこれはできたな!といい面を見るようにして、モチベーションを保っています😊

  • ぴちゃん

    ぴちゃん


    コメントありがとうございます。
    そうだったんですね…!
    やはり誰もが諦めることもたくさんありますよね。
    疎外感というか、孤独感がすごかったので共感していただけて嬉しかったです。
    やっぱり子どもが1番だし、私もバランス良くやりたいなと思います。
    目標をきっちり立てるのは素晴らしいですね😭👏
    私はサービス業、接客業なので目標を立てるのが難しいのですが小さなことでも見通しを持ってやりたいと思いました。
    温かいお言葉ありがとうございました🥹☀️

    • 7月1日