![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
休日に毎回保育園に子供を預けることについてどう思いますか。義妹が頻繁に預けて出かけていることに違和感を感じています。親としての責任や家事の分担についても不満があります。どう行動すべきでしょうか。
仕事休みの日に毎回保育園へ預けるのってどう思いますか?
同居の義妹がここ数ヶ月は休みに毎回子供を預けてひとりで出かけます。(旦那がいる土日以外)
見るからに仕事と育児に疲れてる感じもあるし、私も親なので子供と離れたい、自由な時間が欲しいという理由で息抜きするのも全然悪くないとは思ってます。でもこんな頻繁に休日保育園に預けるのは違和感しかなくて。
親なんだし自分の自由なんて「たまに」程度に留めるべきかなって思ってしまいます。子供が小さい今のうちは特に😥
ましてや普段は両親(祖父母)がよくご飯あげていたり外遊びさせたり、お風呂に関しては毎日入れています。孫とのコミュニケーション的にはいいですが、その分お世話する手間も省けてますよね。家事も分担してるんですが忘れてるのかサボってるのかあまりしなかったり時には旦那にあれやってと指示してたり、、母も私も不満が溜まってます。それで息抜きのために保育園に預けてるとしたら母親としても妻としても怠慢かなと。
どう思いますかね…😥
兄も困ってはいますが、指摘してさらにやる気を無くして悪化しそうと言って刺激を避けてほしいみたいです。
でも同じ家だし見ないことも気にしないことも無理です…
みなさんが何か行動するとしたら、どうしますか😂
(あと…これは私情で話が逸れてしまうのですが、彼女は兄との婚姻関係中に不倫した過去があるので、出かけるのが怪しくて仕方ありません。)
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お兄さんのお嫁さんということですか?義妹じゃなくて義姉さんですかね?😳
私は全然アリだと思いますよ💦
むしろ無理して子供の面倒見て、
虐待など問題起こされる方が怖いです😅
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
お兄様は、何に困っておられるのでしょうか? 不倫を疑っていらっしゃる?
まあ、今まではお休みさせてたのに、急に預け始めたら不審に思うでしょうけど。
一般的な解答としては、保育園のお仕事お休みの日のルールがどうなっているか?にもよるかと。
息子の通う保育園は、お仕事休みでも預けてオーケーなので、ほとんどの方が預けてますよ。(お迎えは、16:00までにと言われる程度です)
あと、年少さんからは「お仕事が休みでも、予定がない限り登園させてください」と言われてます。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、家事育児をしないことに困っています。子供と向き合ってるのはほぼ兄と両親、その他身内です。
でも通わせてる保育園側は結構厳しいようで、予定表を提出して仕事がない日は指摘されると義姉本人が兄に愚痴を言っていましたから、自宅で保育に欠けない場合はお休みさせる方針なのではないかなと思います。- 6月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご両親がやらなきゃいいと思います。ご飯もやらない、お風呂もやらない、外遊びもしない。ご両親が兄夫婦に「私たちも疲れてきたから、今後の子供の世話は自分でやってね」でいいと思いますよ。義妹にみんなして色々気を遣っているようですが、それが義妹の自由な振る舞いを助長させているような印象です。
仕事が休みの日に保育園に預けるのは、保育園側が許可しているのなら問題ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
母にもそう言ったことはありますが、一応親は教育者でもあるので一時的でも心配が勝つんだと思います。
母親にはそれでいいかもですが、祖父母まで急に世話をしなくなったら子供はさらに混乱しないですかね…。
そうですね、存じてます😌💦
ただ休みや終業時間など予め把握する形をとって指摘する保育園のようですが。- 6月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご両親世帯とお兄さん世帯とママリさん世帯の3世帯で同居しているということですか?🤔
ちなみに私なら
休みの日に保育園に預ける件は口出さないです。いいかどうかは保育園とお兄さん世帯の問題なので他人が口出せることではないと思うので。
家事育児はお母さんまたはお父さんが義姉さんに言うべきだと思うので口出さないです。もし自分も同居していて家事育休の負担が大きいのであれば口出しますけどね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は全然いいと思います。
普段は仕事もしてるんですよね?
文章を読んで主さんが義姉を嫌いだから色々言いたくなっているのかなと思いました。
小姑に、子供が小さいんだから自分の自由をたまにするべきと言われたら怖いですよ。
母親があまりしないから、そのぶんおじいちゃん、おばあちゃんやお父さんがたくさん愛情を与えてくれていい子に育つと思います。
問題があって困ってるなら、一緒に住んでる人が直接お嫁さんに言うことだと思います。
![たろのまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろのまま
家事育児をしないのはちょっと問題ありですが、わたしなら相手の、家族ましてや、3世帯で同居してのストレスなども絶対あるので、外に出たくなる気持ちわかります😓
保育園のことに関してはそこまで厳しい目で見なくていいのかなと🥲
あまりにも育児や家事に手を出されすぎて嫌な思いされてる可能性もあるし、今後ちゃんとしてもらいたいならちゃんと話す場を作るといいのかもしれないですね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私、普通に仕事休みでも預けてますよ😓
義理の親やら小姑やらと同居で疲れていると思います。
家にいても休まらないから出かけるのでは??
正直、親なんだし自分の自由なんてたまに云々は余計なお世話では?
私なら何も言いませんし、休んでね、と思います
はじめてのママリ🔰
そうですね😅義姉の方がだいぶ年下なのでつい妹になってしまいましたw
見返りなんか求めないし、無理なら頼ってくれればいいのにそれもしないんです。息抜きのために行きたくないと保育園を嫌がる子を引っ張ってまで連れていくのがいいとは思えません。
はじめてのママリ🔰
うーん🤔
なかなか難しいですよね😫
そもそもお兄さんのお嫁さん的には、義両親と義姉夫婦と同居というのは、めちゃくちゃストレスたまる状況だと思います😢
同居をやめるってのもありだと思いますが、どうなんですかね🤔