子供を何時に寝かしつけるかで悩んでます☹️義父、義母と同居中です!その…
子供を何時に寝かしつけるかで悩んでます☹️
義父、義母と同居中です!
その2人は仕事や出掛けたりなどでいつも帰りが夜の8時ぐらいになってます。
みなさんの書き込みを見てると夜の8時には子供を寝かせてるという方が多く見られ、どうすればいいのかなって思ってます(つд⊂)
私はいま育休中で子供と一緒に2人が帰ってくるまでは部屋にいて帰ってきたら居間に行く感じです!
1時間くらい遊ばせてお風呂に入れて寝るのが10時過ぎになります、、( ; ; )
私的には7時頃にはお風呂に入れたいのですが、、
なので子供は朝起きるのがすごく遅く、11時くらいまで爆睡。来年から保育園入れようと思ってるので起きれなかったらどうしようって思ってます😞😞😞
同居中の皆さんならどうしますか?(つд⊂)
長文ですみません( ; ; )
- みき(8歳)
コメント
ミオママ
お風呂には誰が入れてるんですかぁ〜?
うちの娘も寝るのが遅くて10時くらいにやっと寝る感じです😑朝も11時過ぎまで寝かせてましたがここ最近は10時に、起こしてました。でもそれでは寝るのがまた遅くなってしまうので明日からは8時には起こそうと思います!
Chanmiiiii_
旦那側の家族と同居してます!
私の所は7時にお風呂で8時から9時の間に眠くなるのでそこで寝かしつけて9時に自分たちの部屋に行くって感じにしてます
-
みき
コメントありがとうございます😊
とりあえずは私もそのくらいのリズムにしたいです(>︿<。)- 11月28日
みき姉
同居中でも子ども中心の生活をすると思います。
うちでも8時には寝室に行き寝かしつけ、朝は7時までには起こしています!保育園に預けるのであれば早めにリズム作ってあげたほうがいいと思いますよ✨
-
みき
コメントありがとうございます😊
やっぱりそうですよねᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ!
早めにリズム作ろうと思います😭- 11月28日
stitch大好きみかん
私は同居ではありませんが、旦那さんに寒い間はお風呂に入れてもらうために、お風呂が21時過ぎとかになります😢
旦那さんの仕事の帰りがおそいので、仕方ないんですけどね(´・c_・`)
けど、前から娘はだいたい皆さんより遅く、早くて22時過ぎで遅いと0時前に寝ます😢
夜中は起きなかったり、起きても一度だけです☺
朝は早くて5時半遅くて7時半で、だいたい旦那さんが7時に起きるので、それと同時に起きてますよ(^o^)
-
みき
コメントありがとうございます😊
私の旦那も帰りの時間そんな感じです(>︿<。)
娘さんとリズム一緒です!( 笑 )
早めに起こしてあげようと思います!- 11月28日
-
stitch大好きみかん
旦那さん、同じくらいに帰って来るんですね☺
早いと20時過ぎですが、遅いと23時とかもありますしね😞💦
そう言うときは、早めに私と入ってますよ☺
保育園にいかれるみたいなので、7時までに起こしてあげられたら、良いと思いますよ😁- 11月28日
-
みき
同じです!23時帰りよくあります😭
やっぱり遅い時は遅いですよね(>︿<。)
旦那さんが遅いとなるとstitch大好きみかんさんも大変ですね😭😭
わかりました!明日から早起きさせようと思います💚- 11月28日
-
stitch大好きみかん
23時帰りがよくあるなんて、大変ですねぇ😭
私の旦那さんは、車のディーラーで、営業マンなんですよ☺
なので休みは平日です(^o^)
そうですね、人相手なので遅いときは遅いですよ(。・ω・。)
遅いときは大変ですが、なれましたよ😁
あまり無理をせずに、頑張って下さいね(*´∇`*)- 11月28日
-
みき
サービス業なんですけど残業がすごく多い会社で、、😭
そうなんですか!
ディーラーさんすごいですね✨
私の旦那も平日休みです!
ありがとうございます💚
がんばりましょう( ˆОˆ )✨- 11月28日
-
stitch大好きみかん
サービス残業って当たり前だすよね😞💦
残業多いなんて辛いですねぇ😭
ディーラーです☺
スゴくはないですよ😅
平日休みありがたいですよね☺
あまり混まないですし😃
明日から旦那さんは3連休です(●^o^●)
1日仕事なんですが、今回は娘の1歳の誕生日なので、お休みを取ってくれました😁
はい、頑張りましょうね(*^▽^*)- 11月28日
-
みき
やっぱりそうですよね〜(>︿<。)
飲食店なんかガラガラで最高ですよね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
娘さん1歳おめでとうございます😻💗
ゆっくりできますね♡- 11月28日
-
stitch大好きみかん
はい(ノ_・。)
そうなんですよねぇ(о´∀`о)
飲食店や遊びに行っても少ないから、最高ですね(●^o^●)
ありがとうございます(*´∇`*)
ゆっくりさせてもらいます☺💕- 11月28日
nm.y
同居です。
義両親が出掛けてたとしても、こっちはこっちのペースでやりますよー。
-
みき
コメントありがとうございます😊
やっぱりそうですよね(>︿<。)!
毎日孫が見れないとなると何か言われそうでリズムを変えれずにいました、、(._.)- 11月28日
-
nm.y
週末はいるんですよね?
義両親の機嫌よりも子どものリズムが大事だと思いますよ。(^^- 11月28日
-
みき
週末はいます!
そうですよね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ありがとうございます♡- 11月28日
ふみ
今からでも生活リズム変えられますよ(^_^)
同居中で、赤ちゃん優先の生活リズムに変える事をご主人と話し合い義両親に伝えてみたらどうですか?
朝も8時には起こし着替えさせて、眠くなったら寝かせるなどすると良いですよ。
うちは、17時にはお風呂に入り18時〜19時には寝ています。
朝早いと6時に起きて、午前、午後に2時間〜2時間半づつ寝ていますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
保育園に入れるのなら今からしておくと良いですね。
ママは、赤ちゃん居て義両親とご主人に気を使って家事するのは本当に大変ですが😢
-
みき
コメントありがとうございます😊
やっぱまずは旦那に話すことからですよね!
いいリズムで羨ましいです(>︿<。)
わかりました!
8時くらいに寝かせるとしたら私も子供と同じに8時くらいには部屋に戻りたいくらいです。( 笑 )- 11月28日
-
ふみ
まずはご主人にお話しして、ご主人と一緒に義両親に伝えるのが一番良いかと💦
うちも主人が帰り遅いですが、主人から俺は自分の事するから子ども達優先して!
って言われているので赤ちゃん中心にしてお風呂入れて寝てから夕飯の支度してお兄ちゃん達やっとご飯なので申し訳ない感じです😭
そうですよね😅
赤ちゃん寝ちゃったら、部屋で一人で寝かせてるの可哀想ですし、義両親に気を使いながら会話とかうんざりですよね>_<
ただでさえ、育児と家事でクタクタなのに😫- 11月28日
-
みき
わかりました\(^o^)/!
素敵な旦那さんですね😭
そうなんですか!
ふみぽよさんもあっちやってこっちやってで大変ですね😣😣
そうなんですよー!
1人で寝せてるのかわいそうで、、
疲れてる時に限って元気づけようとたくさん話してくれるんですが話す気力さえないので逆に疲れます(´°‐°`)- 11月28日
-
ふみ
ご主人と義両親理解してくれると良いですね✨
私がバタバタして、主人が余計な事したり発言すると私めっちゃ不機嫌になるので!笑
私、家政婦でも召使いでもねーから!って主人と子ども達に言ってあるので👍
妻として母として家事と育児はきちんとしないとなので、さっさと終わらせて21時にはのんびりゲームやドラマ観てるので、あっちもこっちも大変でも頑張れます😅
一人は可哀想ですもんね😢
疲れてるならそっとしてくれよ!って思いますよね😔- 11月28日
みき
理解してもらうようにがんばります\(^o^)/
なるほど!!( 笑 )
私もそのうち言おうと思います!( 笑 )
すごいです✨!
ほんとそう思います😣
察してくれって感じです!(´°‐°`)
mmm
同居しています。
18時〜お風呂
19時〜おっぱいの時間
20時〜寝かしつけ
と決めています。
早くておっぱいいらない時は19時に寝ています。
お風呂前に私が入ってる5分間見てて貰ってお風呂後にチラッと見せて終わりです。
朝は5時半か6時には起きてます!私より早いので何時に起きてるのか不明です…
-
みき
コメントありがとうございます😊
なるほど!
参考になりました!♡
リズム変えようと思います👌
ありがとうございますございます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝- 11月28日
むぅむぅ
6ヶ月で22時過ぎは子供さんがしんどいですよ…
なぜ待ってるんですか?
何か理由があるなら、仕方ないかもですが…
生活リズムを変えるのでしたら、まず早起きを心掛けてみてください(*´ω`*)
保育園に入れるなら、リズム作った方がいいですよ♪
保育園の日中の活動が気持ちよくできるようになりますよー!!
子供さんが気持ちよく遊べたら素敵じゃないですか?✨
-
みき
コメントありがとうございます😊
やっぱりそうですよね。
義両親が帰ってきて孫見るの毎日楽しみにしてて、、
わかりました♡
早起き心がけます\(^o^)/- 11月29日
みき
コメントありがとうございます😊
お風呂は私が入れてます!
私以外だとなぜかギャン泣きで、、(´°‐°`)
そうなんですか!やっぱり早くリズムを変えた方がいいですよね(>︿<。)