※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

つわりで仕事が大変。有給も少なくて繁忙期。休職したいが周りに負担。体調不良で悩み中。どうすべきか。

つわりで、休んだり出勤したりを繰り返しています。
有給も残り少なくなっています。
ただ、ものすごく繁忙期。
しばらく休職したいけど、私が抜けることで
周りにどれだけ負担が行くか目に見えてる。
半日とかならなんとか働けているけど
有給がなくなればそれも出来なくなるし
どうしたらいいのか悩みすぎて
昨日は寝れなかった。。。

頑張って仕事行くべきなのか、
割り切って休むべきなのか…。

吐いてはないけど、常に吐き気、
怠さ、眠気、頭痛、疲労感で
横なっていたい感じです。
めまいや立ちくらみもあり
事務仕事ですが長時間の続けられない感じです。

みなさんならどうしますか?
ご意見聞かせてください🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

病院の先生は診断書を書いてくれそうですか?🤔
書いてくれるなら傷病手当金もらいながらお休み出来るのでその方が良いかなと思います✨
先生から休むほどじゃないと判断されたら有給で乗り切るしかないかなと…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    先生からは、診断書は書くよと言ってもらいました。

    傷病手当ももらえるんですね!

    上司に相談するのも気が重くて…💦

    参考にさせて頂きます!

    • 6月29日
みあい

一人目の時は仕事しながらでしたので、悪阻中も仕事行っていました💦
常に気持ち悪いし、吐き気がくればトイレで吐いていましたし…
会社側の考慮で仕事内容はあまり負担にならない業務をさせてもらっていました。
私の場合は、家でゴロゴロして悪阻でオェーってなっているよりかは、仕事に行った方が気持ち悪さや吐き気はあるけれど、気が紛れたので仕事に行っていた感じです!!
本当に辛い時は、仕事休んでも仕方ないと思います😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに仕事していた方が気が紛れるのはありますね💦

    でも、帰宅してから不調がどっと押し寄せてくるのがしんどくて、結局次の日休むパターンになってます…

    ご意見ありがとうございます!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

悪阻辛いですよね…。
そして仕事のことも考えなければいけないから尚更😭
でも休んだり出勤したりを繰り返していて先生からも診断書を書いてもらえるのであれば休職します🥺
負担がいくことが目に見えていて言い出しにくい気持ちは私も休職をしたことがあるのでよく分かります😭
…ですがきちんと働けるようになったら恩返しをする、そしてもし次に誰かが自分と同じように休職をしたり体調が悪くなったらその分働いてあげようという気持ちで今は甘えさせてもらっても良いと思います🥺

急なお休みや早退などよりも最初からお休みだと分かっていたら働く側もそれを踏まえて動けると思うので🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにいたりいなかったりだと、業務も中途半端になって、引き継ぎがうまくいっていません💦

    そういった負担もあるのですね😭

    有給残数と相談しながら、思い切って休むことも視野に入れたいと思います!

    背中を押して頂いてありがとうございました😊

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事ももちろん大切ですが1番大切なのはママリさんの心と体、そしてお腹の赤ちゃんなので🥺✨
    頑張りすぎないでくださいね😭

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月30日