※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

旦那が下の息子に冷たく、上の娘を可愛がる様子に悩んでいます。息子を女の子扱いし、遊び方も違うため心配しています。息子への対応が普通か不安です。

旦那がどう考えてもどう見ても、下の子(息子)に冷たいです。なんなら意地悪な感じです。

旦那はずーっと子供は女の子を懇願していて。
上の子は女の子だからなのか、猫可愛がりでいまだに赤ちゃんのように扱っていて、息子のことは人間扱いしてない感じです。
下の子には何かあれば「男だから大丈夫」「男なんだからそれくらいで泣くな」とか言います。 
遊び方も息子にはすごい雑で、足に乗せてぶんぶん動かしたり。息子は喜んでキャッキャしてますが、私は見てて冷や冷やするし
娘もそれを真似するので、足で息子を動かしたり蹴ったりします。

パパが息子を抱っこしたりすると、娘がものすごく怒ったりいじけるので、抱っこなんて滅多にしません。

うちの旦那は異常だとは思いますが
1人目が女の子だと、2人目の男の子には少なからずこんな感じなこともあるのでしょうか?

コメント

ねりわさび

お友達のパパが娘ちゃんを姫扱いしてます😅
もう5歳なのにお風呂の中でお姫様みたいに膝に寝かせて洗ったり、顔にお湯がかからないように丁寧にして、牛乳は必ずホットミルクにしてあげるとか…

元々は男の子が欲しいと言ってて、いざ娘が出来たらそうなり、息子ができた今は両方可愛がってるけど、やはり姫の方を大切にしてる感じはします😅

娘ちゃんがパパに対してすごく甘え上手なのでデレデレするの仕方ないのかも💦💦

そういえば私自身は子供の頃はお父さんに可愛がってもらったなあと記憶してます!
母は兄と弟に激甘でした😅

でも息子さんに冷たくするのは悲しいですね😨

1歳半~2歳くらいになれば動きも可愛いし、反抗もしないし可愛くなると思うのですが…パパさん平等にしてください😢💦

たんぽこ

どうなんですかね🤔💦
でもうちの旦那も最初は男の子希望だったくせに、上の子が女の子だったのをきっかけにデレデレになって、2人目も女の子がいい!ってずっと言ってました😑😑

名前は妊娠前から、何人目でも女の子なら私が、男の子なら旦那がつけると決めてたんですが、2人目の妊娠がわかると女の子だったら俺がつけたい。男の子の名前は興味ない、つけたくないと言い出し…
なんだこのやたら女児に執着するキモいオッサンは…と思いました😂😂