
7ヶ月の赤ちゃんがおすわりできず、伝い歩きして逃げる様子に心配。狭い部屋でつかまり立ちするため、遊び方に不安。上の子は7ヶ月でおすわりしていたが、個人差あり。
7ヶ月なったばかりなのに全くおすわりできずです。
座らせようとしても、嫌がってひっくり返りズリバイで逃げ、つかまり立ち。なんならもう伝い歩きしてさらに逃げます💦
腰ぐにゃぐにゃでおすわりもできないのに、伝い歩きしてて、身体に負担じゃない?!と心配だしびっくりだし、、、
部屋が狭くて家具と家具の間も狭く、すぐどこかにつかまって立てちゃうからだと思うんですが、こればっかりはどうしようもなくて😥
座らせて好きなおもちゃを前に置いても、おすわりは嫌みたいで、うつ伏せ?腹ばい?になって遊びます。
このままで良いんでしょうかー😅
ちなみに上の子は7ヶ月の時ずーーっとおすわりで遊んでました。座ったら全く動かず、ズリバイをなかなかしなくて心配したくらいでした。
きょうだいでも個人差すごいですねー💦
- さち(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ハイハイからの休憩〜てかんじでよっこいしょと座る、という流れが理想と聞きました。うつ伏せ遊びやずり這いはしてくれるならたくさんしたほうがいいですよー!!
お座り練習さて据わった子と、自然な流れで据わった子の座り姿勢めちゃくちゃ違いますよ!調べると比較写真とか出てきます。

さち
コメントありがとうございます!
そうなんですね!!
やはり立つより出来るだけハイハイを促した方がよさそうですね💦
比較画像調べてみます!
ありがとうございました😊
さち
お返事遅くなり申し訳ありません、しかも下に載せてしまいました💦
ありがとうございます!