
小規模保育園と企業型保育園、どちらがいいですか?条件は①が手頃で、②は便利ですが高いです。皆さんはどちらがいいと思いますか?
保育園どちらにしますか?🤔
わたしの仕事はシフト制ですが
ある程度土日祝は考慮してくれるそうです!
①家からバスで15分程度の小規模保育園
預けたあと電車、バスを乗り継いで仕事場へ
18時以降の延長料金は1時間300円
3歳以降は連携幼稚園へ
園庭ないため、近くの公園へ
保育料以外にかかるお金はなし
お布団は貸し出しでクリーニング代なし
毎日の持ち物は連絡ノートと手拭きタオルのみ
②家から徒歩5分程度の
5歳まで預けられる小規模の企業型保育園
預けたあと目の前のバス停から仕事場へ
土日祝も預けられる
20時まで延長料金なしで預けられる
園庭あり
料金は①の延長料金を含めたとしても
こちらが1万ちょっと高くなると思う。
(荷物系は今度見学時に確認)
の、二ヶ所で迷っています。
②はまだ見学に行けていないのでなんともいえませんが
条件はいいなーと思っています🌈
が、お金がなあ…🤣
皆さんなら率直でどちらがいいと思いますか?🤔
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
高くても、家から近いのが1番です!!
雨の日、雷雨の日、イヤイヤ期の対応、バスが混雑している時の対応などそれだけで疲れ果てて仕事する気なくなります😅

はじめてのママリ👦👧
絶対②です!近いに越したことはないです🤣
-
ママリ
やっぱ近い方がいいですかねえ😊
- 6月28日

パトマタ
私も②を選びます🙌
園庭がなく、近くの公園というのが嫌です💦
園庭であれば防犯対策もあり、公園へ移動する際の事故等の心配もないですしね♪
でも、どちらも小規模なら、子供もゆったりと遊べそうなのがいいですね😊
-
ママリ
②ですか!皆さん②ですね!
小規模がいいなーと思ってるんですが、でも5歳まで小規模ってどう思いますか?💦
3歳から幼稚園や大規模保育園の方がいいですかねえ🥲- 6月28日

はじめてのママリ🔰
特に悩むことなく②ですね!
-
ママリ
②ですか!🥰
現金貯金ができなくなったとしても②にしますか?😂- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
現金貯金を希望してるならば②は無理というならばやめますね😂
でも20時まで延長無しの園ならママさんが少しでも長く働いたり色々工夫すれば貯金をする術はたくさんある気がします😂
結局①でも電車とバスの定期とか延長で大袈裟には変わらないかなーって感じます😂- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
その10000円の捉え方ですかね。
- 6月28日
-
ママリ
個人年金とか引き落としされる貯金は何個かしてるんですけど
現金でできなくなるの不安だなあと思いまして🤣
確かに20時まで延長料金かからないなら時短で働く必要もなくなりますよね🤔!!
えー!そう考えたら②がいいなー🌈🥰笑- 6月28日
ママリ
イヤイヤ期の対応…確かにイヤイヤされながら朝のラッシュのバスに乗り込む勇気ないです😂全くの盲点でした!!ありがとうございます🙏