※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのねんねルーティンについて相談です。ルーティンの効果や歯磨きのタイミングについて悩んでいます。効果やアドバイスをお願いします。

ねんねルーティンについて
ねんねルーティンを作ると、赤ちゃんがもう寝る時間だなとわかるようになって、寝かしつけがスムーズになると読んだことがあるのですが、これって本当でしょうか??
娘が3ヶ月くらいの時から、お風呂→着換え・スキンケア→薄暗い寝室で授乳→寝かしつけの順番で、時間もほぼ変わらずにやってきました。
これがルーティンだと思っていたんですが、ここ1、2ヶ月くらい、授乳の段階でウトウトしていても、布団に置くとバタバタと遊び出すようになりました。
ルーティンとは…って感じで、うちの娘には意味ないのか、ルーティンがよくないのか、どうなんでしょうか。
絵本とか入れたほうがいいですかね?
あと、そろそろ歯磨きもルーティンに入れていくのもいいかなと思っているんですが、順番的にどこに入れたらいいのか悩んでいます。
そもそもルーティンて効果あるんでしょうか?😂
みなさんのねんねルーティン、また、効果ある、ないなど教えてください!

コメント

yuki

効果ありますね😀

ただ、やはりお子さんのようにムラもあります。
続ける事が1番大切だと感じます👍
体力や好奇心も日々変わってきますからね!

歯磨きは、夜の離乳食が終わった後かお風呂後のスキンケアタイムなどが良いと感じます🤔

今は寝かしつけの一環に授乳が入っている感じなのでその後に歯磨きはちょっと難しいかなぁと思うのでそこはスルーしときます😄

りーまま

長男はルーティーンなんて何にもなかったですが、次男・長女はお兄ちゃんの幼稚園生活に合わせてご飯食べたり、お風呂入ったり、寝る前は歯磨きなどしてたら小さい時からちゃんと決まった時間で夜寝ますよ♩
上の子の影響って大きいので1人目でリズムを掴むのか結構難しいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

授乳→歯磨き→おむつ替え→絵本→寝かしつけ
です!おむつ替えの後みんなでテレビ見たりするので実質絵本からかもしれません。
最近になってようやく絵本の後電気消しても怒られなくなりました。ある時急に理解するのかもしれません😅
歯磨き入れるなら授乳と寝かしつけの間かなと思います。

moony mama

効果があるように思います。
息子には、ずっと
入浴→水分補給(授乳)→絵本読み聞かせ→就寝
のルーティンです。
今のままだと、授乳がなくなるとルーティンが変わってしまうかも知れないので、絵本入れてあげても良いかも知れませんね。
我が家は、入浴前に歯磨きです😊

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございました😊
皆さんのルーティン参考にしながらやっていこうと思います😊