![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食中期の悩みについて、名前のある料理を作る方法や野菜からの移行について教えていただけますか。
離乳食中期から後期の悩みです
生後8月で離乳食中期です!
・2回食
離乳食難しすぎて。
初期から変わったことといえば米の硬さと野菜の大きさくらいです!
煮た野菜たちをフリージングトレイに入れ、凍らせてストックしたものを毎日食べさせています。
料理ではなく、色んな野菜が混ざってるのを食べさせてます😭
主食は、ご飯(5倍粥)、たまーに、うどん、パン粥とかに、しらす乗せたり、豆腐足してみたり、卵の黄身を混ぜてみたり、青のりかけてみたり、粉チーズかけてみたり、、、
問題は主食以外です!
みんな名前のある料理を作られていて、、、
フリージングトレイにどういう風に分ければ、食べさせる時に「名前のある料理」が作れるのでしょうか?
どうやって野菜の離乳食から名前のある料理に移られているのかでしょうか?
これ食べられるようになると広がるよ!とか、こうするといいよ!とかとか、何かあれば教えてください!
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お肉と数種類の野菜を一気に煮込んで一食ごとに分けておけば解凍する時に少しトマトや離乳食に使えるコンソメを使えばミネストローネ風になりますし、それに更にとろみをつけてパン粥にのせてチーズを乗せればピザ風、ご飯に乗せればドリア風、ベビー用のパスタに乗せればミートパスタ風にしていくと料理名としては色々できるかなと💡
私は結構食材ごとに分けてフリージングして、解凍する時に色々な組み合わせを作って味付けも色々変える方法で作る方が多かったです☺️
カゴメのトマトピューレ、和光堂のホワイトソースや和風だしは簡単に味付け出来るので、時間がないときは重宝してました🙏✨
あとは好き嫌いが出てくる時期があったのですが、それもきなこをかけると甘みがあるからか食べてくれること多かったです!
はじめてのママリ🔰
料理が苦手なので具体的に教えていただいてありがとうございます!