※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中で悩んでいます。母が助けてくれるが、ズボラな性格が気になります。夕飯は自分が作りますか?

今2人目妊娠中です。
実母のことなのですが…

うちは3歳の息子と交代勤務の旦那がいます。
旦那がいるときは家事も育児も全て完璧で、私にも凄く優しいのでもしかしたら母と比べてしまってるのもありますが、、

悪阻のピークは去りましたが旦那が夕方からの勤務のときは私がすぐ疲れてしまったり、気持ち悪いのがあり息子のお風呂入れやご飯が大変になります。

それと今回妊娠がわかってから妊娠鬱のようになってしまい、常に誰かがいないと嫌な不安感や何もしてなくても辛くて消えたい願望が常にありました。

そんな時母に伝えてからは母が夜バイトがないときだけ旦那がいない夕方に来てもらうことになり、とても助かりました。
母は祖母と2人暮らしなのでそのまま泊まりに来てくれたりしてやはり誰かと話してるだけでも違いました。
母は元々男ぽいので大丈夫?とか大変だったねなど労いの言葉は絶対に言わず、がんばれ〜とかもう少し自分でできるようにならないとと言うくらいです。

最近、来てもらっててこんな事言うのも申し訳ないのですが母の元々の性格が出ると言いますか…
例えば動くのがとにかく嫌いな人なので、家に来ても息子と遊ぶよりもずっとビーズクッションで横になってテレビ見てます。
息子がババの車乗りたいなど言いますが、ババ疲れてるから車だけならいいけどお外は行かないよーとクッションでゴロゴロしてます。

夕飯のときは最近は私が作れるようになり、来てくれてるお礼もかねて簡単なカレーなどですが作りますが母が料理してくれることもありませんでした。
惣菜の揚げ物をめちゃくちゃ買ってくるくらい😅

そして私が今回鬱ぽくて辛かったと、あまり母には言わないけど伝えたかなりあとに
〇〇ってすぐ人に相談するけどそれがよくわからないと言ってきました。

どうゆうこと?と言うと、保健師さんや助産師さんにもつらくて苦しいことを伝えて助けてもらったことを母からしたら不思議で仕方ないようで、、
母や私の兄弟はみんな人に言えず、どちらかと言うと溜め込むタイプだけど〇〇は人にすぐ打ち明けるから羨ましいけど意味わかんない的なこと言われました。

最後の言葉いらなくない?とつい言ってしまいましたが口下手な母なので放っておきました。

母が来てくれて、お風呂入れや夕飯の時間など凄く助かるし孤独感は消えます。
私の実家は訳あって数年前に離婚したあと、古い小さな一軒家へ引っ越しました。

母もお金がなく、エアコンつけなかったり色々買えないのもあり最近は私の家に来ると楽?なのがあるのかなと思いました。
片付けが苦手な母なので家に来るとカウンターの上が一瞬で物で溢れたり、夜食で食べたおやつの殻がそのままだったりして私は普段旦那から怒られるので母は気にせずしてるのですが、最近気になってきました…

これを見て、なら1人でやればいいじゃんと思うと思いますが自分の中では凄く悩んでます。
悪阻もあり、メンタルがまだガタガタで病院通ってても薬貰えないのもあり旦那以外に頼れるのが母しかおらず、、

毎日ではなく月6回程度なのですが…
息子も母がくれば喜びますが広場へ連れてったり散歩などしてくれず結局YouTubeつけて涼しい家にいる感じです。
来てもらってる以上、言えませんし助かってることの方が大きいのですが母のズボラな性格が目についてしまいます😣

質問ではないのですが少し吐き出したくて書かせてもらいました。
ちなみに実母が来てくれるとき、夕飯は自分が作りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの母も妹もズボラです🙄
同居しているので家族とはいえズボラさに苛々する事も多々あります😂
夫が家にいない日とかダラダラです笑
最近長期で夫がいないので2人目切迫で自宅安静してますが、家事は主に自分がやってます!2人とも仕事してるので家事や子供の事で自分が求める理想に満たなくても仕方ないなとは思っていますが😅
夕飯は基本的に自分が作るか、外食、テイクアウト、お惣菜です!
母や妹は買ってきてくれる事は多々ありますが、料理する事はほとんどないです😅

切迫で入院の可能性が出てきて、夫が近々家に帰ってくるので、やっと少しはちゃんとするだろうなと思ってます笑